けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
以前、同志・赤メガネ隊員のブログで見た、
壁掛け用バスケットで葉っぱモン栽培が
ヤリたくて仕方なかった『ぬかどこ男子』けんいちです、こんにちは。

もちろん、蒔いた種は隊員から譲り受けたベビーサラダミックス
そして、自前のガーデンレタスミックスのミックス2 でございます。
よそさんちでは、キレイなお花を門扉にハンギングですが
我が家は、やっぱ食えねぇ~とつって。
花より団子、詩をつくるより田を作れ、見栄を張るより頬を張れ
色欲より食欲優先っつーことですよ。

ガーデンレタスミックスが効いてか、赤い葉っぱもちらほら。

種蒔いたのが先月だった(と思う)せいもあって、
無事発芽するか心配だったので両バスケットとも、かなりの量種蒔いたとです。
しかも早い内に間引きして、スカスカ感醸しだすのも嫌だったので
ここまで、間引きせずに来たんですけど、『いざ間引きっ!』と
思った時には、『時すでに遅し』で手の着けようがありません...ワッハッハ。
まぁ、門扉にモッサリとレタスが生えてる家ってのも乙なもんでしょー。

さてさて、これなんだか分かります?
モミの木なんですよ。
そう、クリスマスツリーでおなじみの。
私けんいち、現在は山の神に認められた山人やってるもんで
山に入った時に実生(みしょう:種から発芽して生長した木)で出てたのを
こっそり ちゃんと断って頂いて来たですよ。

そう、クリスマスツリーにすんのにね。
根っこんとこも曲がってるし、枝ぶりもスカスカでもうひとつですが
年々育ってけば、イイ感じになるんじゃねーかと。

んで夕方寒い中、飾り付け後はこんなあんばい。
スカスカなのは、ご愛敬ってことで。
次は、正月の松飾用の松か...(オイオイッ)
壁掛け用バスケットで葉っぱモン栽培が
ヤリたくて仕方なかった『ぬかどこ男子』けんいちです、こんにちは。
もちろん、蒔いた種は隊員から譲り受けたベビーサラダミックス
そして、自前のガーデンレタスミックスのミックス2 でございます。
よそさんちでは、キレイなお花を門扉にハンギングですが
我が家は、やっぱ食えねぇ~とつって。
花より団子、詩をつくるより田を作れ、見栄を張るより頬を張れ
色欲より食欲優先っつーことですよ。
ガーデンレタスミックスが効いてか、赤い葉っぱもちらほら。
種蒔いたのが先月だった(と思う)せいもあって、
無事発芽するか心配だったので両バスケットとも、かなりの量種蒔いたとです。
しかも早い内に間引きして、スカスカ感醸しだすのも嫌だったので
ここまで、間引きせずに来たんですけど、『いざ間引きっ!』と
思った時には、『時すでに遅し』で手の着けようがありません...ワッハッハ。
まぁ、門扉にモッサリとレタスが生えてる家ってのも乙なもんでしょー。
さてさて、これなんだか分かります?
モミの木なんですよ。
そう、クリスマスツリーでおなじみの。
私けんいち、現在は山の神に認められた山人やってるもんで
山に入った時に実生(みしょう:種から発芽して生長した木)で出てたのを
そう、クリスマスツリーにすんのにね。
根っこんとこも曲がってるし、枝ぶりもスカスカでもうひとつですが
年々育ってけば、イイ感じになるんじゃねーかと。
んで夕方寒い中、飾り付け後はこんなあんばい。
スカスカなのは、ご愛敬ってことで。
次は、正月の松飾用の松か...(オイオイッ)
PR
ハニーズママにもらったレタス、相変わらずのコジれっぷりで
なんだもありません...
先日、食える内にと収穫した葉レタス状態のも
やっぱり正常なものとは違って、葉っぱが硬かったので刻んで食った次第です。

どこをどう見ても、食える状態じゃありません。
唯一、画像右側奥のがなんとかイケそーな感じです。

↑ これなんかロズウェルに墜落して回収された宇宙人の死体のよーですし...

こっちのは先日の尖りレタス同様、トウ立ちして
なんともアントラーな佇まい。
しかも、画像では分かりませんが
こげ茶のでっかいアブラーがついてます。

一番まともそーなのがコレ。
この時点で売ってるレタスよりふたまわりぐらい小さい大きさで
触ってみるとフワフワで玉はさらに小さそう。
もう少し我慢しよーと思ったのですが
秋冬野菜も後に控えてるので、思い切って収穫...つーか、撤収に近いかも。

ロズウェル&アントラーは迷わず撤収です。
そもそももらった苗で、それほど思い入れも無いので
スパッと引っこ抜けちゃいます。
ついでにUFOズッキーニも撤収。
雌花が2、3着いてはいますが、この時期になると受粉が上手くいかないのか
実が大きくなる前にモゲちゃいます。
どーやらここらが潮時みたいですね。
一番まともなレタスを食えるところまで剥いて行くと...
>>こんなあんばいです。
笑っちゃう大きさです。
なんだもありません...
先日、食える内にと収穫した葉レタス状態のも
やっぱり正常なものとは違って、葉っぱが硬かったので刻んで食った次第です。
どこをどう見ても、食える状態じゃありません。
唯一、画像右側奥のがなんとかイケそーな感じです。
↑ これなんかロズウェルに墜落して回収された宇宙人の死体のよーですし...
こっちのは先日の尖りレタス同様、トウ立ちして
なんともアントラーな佇まい。
しかも、画像では分かりませんが
こげ茶のでっかいアブラーがついてます。
一番まともそーなのがコレ。
この時点で売ってるレタスよりふたまわりぐらい小さい大きさで
触ってみるとフワフワで玉はさらに小さそう。
もう少し我慢しよーと思ったのですが
秋冬野菜も後に控えてるので、思い切って収穫...つーか、撤収に近いかも。
ロズウェル&アントラーは迷わず撤収です。
そもそももらった苗で、それほど思い入れも無いので
スパッと引っこ抜けちゃいます。
ついでにUFOズッキーニも撤収。
雌花が2、3着いてはいますが、この時期になると受粉が上手くいかないのか
実が大きくなる前にモゲちゃいます。
どーやらここらが潮時みたいですね。
一番まともなレタスを食えるところまで剥いて行くと...
>>こんなあんばいです。
笑っちゃう大きさです。
昨日、お伝えした小玉スイカと同じ小畑に植えてあるレタス。
しっかり捻じれてた数日前。
【9/10撮影 捻じレタス】の図 >>

いつの間にか尖がって、ロケットレタスに。

よくよく見たらトウ立ちしてました...
調べてみると、レタスは高温で花芽ができ、トウ立ちするらしい。
野菜は生育中に低温にあたってトウが立つと思い込んでました。
レタスは高温でトウが立つんですね~。
ところで、レタスのなばな(?)っつーか花蕾って食えるんでしょーかね。
【今日の収穫】
9/15収穫分
・黒福(なす)×5本 ・うす皮味丸×3個
・翠臣(ししとう)×40本 ・ミニQ×5本
・麗夏(大玉トマト)×6個 ・拾い種オクラ×1本

ミニQは収穫した全てがイチジクカンチョー型でした。
そろそろ限界のよーなので、撤収準備始めようかと。
ししとうもあまり大きくなってないので、こっちもそろそろかなぁ。
オクラは最低でも後5、6本採れそーです。
でも今まで1本ずつしか採れないので、まとめて採れるとイイんですけどねぇ。
しっかり捻じれてた数日前。
【9/10撮影 捻じレタス】の図 >>
いつの間にか尖がって、ロケットレタスに。
よくよく見たらトウ立ちしてました...
調べてみると、レタスは高温で花芽ができ、トウ立ちするらしい。
野菜は生育中に低温にあたってトウが立つと思い込んでました。
レタスは高温でトウが立つんですね~。
ところで、レタスのなばな(?)っつーか花蕾って食えるんでしょーかね。
【今日の収穫】
9/15収穫分
・黒福(なす)×5本 ・うす皮味丸×3個
・翠臣(ししとう)×40本 ・ミニQ×5本
・麗夏(大玉トマト)×6個 ・拾い種オクラ×1本
ミニQは収穫した全てがイチジクカンチョー型でした。
そろそろ限界のよーなので、撤収準備始めようかと。
ししとうもあまり大きくなってないので、こっちもそろそろかなぁ。
オクラは最低でも後5、6本採れそーです。
でも今まで1本ずつしか採れないので、まとめて採れるとイイんですけどねぇ。
小畑で栽培中のレタス、日に日にこじれ具合がひどくなってます。

既に一株は、ナメクジ・ナイトメアにより処分しとります。
前回のレタス記事で、まともに結球してるのは2株か
な~んて書きましたが、まともなのは1個だけのよーです。

↑ まともなのです。
悲しいかな、ちゃんと結球してるのこれだけです。

結球はしてませんが、まぁまぁ、これだったら収穫出来そーです。
葉っぱもきれいだし、リーフレタスだと思えば全く問題なしですし。

手前の株は、前回の記事の時は
キレイに結球してると思われたんですけど、ここに来てこじれ始まりました。
奥のもなんだかきったない感じの丸まり方だし。
さて、問題は個の株。↓

もはやレタスじゃねーし。
ここまでこじれてくれると、気持ちがイイです。
カーソルオンで別角度からもお楽しみ下され。
【今日の収穫】
9/11収穫分
・うす皮味丸×5個 ・黒福(なす)×1本
・ミニQ×3本 ・セニョリータレッド×1個
・麗夏(大玉トマト)×1個 ・アイコ×1個
・自家採取種ししとう×26本 ・ハバネロ×44個
・ジョロキア×7本

ハバネロ3種類、ガッツリ収穫しました。
タバスコ作ってみよーと思います。
既に一株は、ナメクジ・ナイトメアにより処分しとります。
前回のレタス記事で、まともに結球してるのは2株か
な~んて書きましたが、まともなのは1個だけのよーです。
↑ まともなのです。
悲しいかな、ちゃんと結球してるのこれだけです。
結球はしてませんが、まぁまぁ、これだったら収穫出来そーです。
葉っぱもきれいだし、リーフレタスだと思えば全く問題なしですし。
手前の株は、前回の記事の時は
キレイに結球してると思われたんですけど、ここに来てこじれ始まりました。
奥のもなんだかきったない感じの丸まり方だし。
さて、問題は個の株。↓
もはやレタスじゃねーし。
ここまでこじれてくれると、気持ちがイイです。
カーソルオンで別角度からもお楽しみ下され。
【今日の収穫】
9/11収穫分
・うす皮味丸×5個 ・黒福(なす)×1本
・ミニQ×3本 ・セニョリータレッド×1個
・麗夏(大玉トマト)×1個 ・アイコ×1個
・自家採取種ししとう×26本 ・ハバネロ×44個
・ジョロキア×7本
ハバネロ3種類、ガッツリ収穫しました。
タバスコ作ってみよーと思います。
7月中旬だったかハニー’s ママからもらって来たレタス苗。
いつ定植したかも、定植してからどれ位経つのかも全く、記録なし。
そもそも、ハニー’s ママがいつ種蒔きしたのかもわからんし。
相変わらずのテキトーぶり炸裂です。

現在のレタスの様子。
一見、それっぽく育ってはいるんですが
よぉーく見ると...

こんな感じで、玉になってないのや
(まぁ、これはこれでちょびっとずつ葉っぱ食えそーですけど)

ナメクジ・ナイトメアなのだったりで
なんとか玉になってるのは、2株くらいでしょーか。
ブログを始める前だったか、レタスを苗から栽培した時があったんですが
その時は、これと言って防虫対策もせず
かといって、虫も着かなかったので
レタスは虫が着かないから楽チン楽チンなんて高を括ってましたが
ヤツらはしっかりたかるのです。
ナメクジ・ナイトメア恐るべし...
【今日の収穫】
9/3収穫分
・自家採取種ゴーヤー×7本 ・ひもとうがらし×6本
・自家採取種ししとう×47本 ・翠臣(ししとう)×28本
・さつきみどり×2本 ・ミニQ×5本
・うす皮味丸×1個 ・黒福(なす)×5個
・自家採取種パプリカ×1個 ・セニョリータレッド×1個
・麗夏(大玉トマト)×3個 ・黒トマト×2個
・アイコ×2個 ・イエローアイコ×7個

ししとうも自家採取種、翠臣ともに順調に採れてます。
だんだん食べるのが追いつかなくなってきました。
冷蔵庫の中に溜まり始めてます。
ご近所さんにおすそ分けしよーか...
いつ定植したかも、定植してからどれ位経つのかも全く、記録なし。
そもそも、ハニー’s ママがいつ種蒔きしたのかもわからんし。
相変わらずのテキトーぶり炸裂です。
現在のレタスの様子。
一見、それっぽく育ってはいるんですが
よぉーく見ると...
こんな感じで、玉になってないのや
(まぁ、これはこれでちょびっとずつ葉っぱ食えそーですけど)
ナメクジ・ナイトメアなのだったりで
なんとか玉になってるのは、2株くらいでしょーか。
ブログを始める前だったか、レタスを苗から栽培した時があったんですが
その時は、これと言って防虫対策もせず
かといって、虫も着かなかったので
レタスは虫が着かないから楽チン楽チンなんて高を括ってましたが
ヤツらはしっかりたかるのです。
ナメクジ・ナイトメア恐るべし...
【今日の収穫】
9/3収穫分
・自家採取種ゴーヤー×7本 ・ひもとうがらし×6本
・自家採取種ししとう×47本 ・翠臣(ししとう)×28本
・さつきみどり×2本 ・ミニQ×5本
・うす皮味丸×1個 ・黒福(なす)×5個
・自家採取種パプリカ×1個 ・セニョリータレッド×1個
・麗夏(大玉トマト)×3個 ・黒トマト×2個
・アイコ×2個 ・イエローアイコ×7個
ししとうも自家採取種、翠臣ともに順調に採れてます。
だんだん食べるのが追いつかなくなってきました。
冷蔵庫の中に溜まり始めてます。
ご近所さんにおすそ分けしよーか...
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
1
2