けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
先週から暖かい日が続いてるので、種蒔きしたくてウズウズしてました。
なんでもいいから蒔かなくちゃっつって選んだのがコレ。
ベビーホウレンソウ。
2週間ぐらい前に隣県の大型HCで小っちゃめのプランターに
ワサーってなってたベビーホウレンソウを見て
『こーゆーのヤリてぇ~』とずっと思ってたので、やっと。
イメージ図。ちと雑な合成画像ですが...
こんな感じで、ワサーーーッつって。
素焼きの鉢の大きさは、40cm×18cm。
そこに条蒔きしたんですが、ワサーーーッ狙いなので、あえて3列に。
サラダレタスミックス感覚で栽培しますっ。
さて、ホントはもっといろいろ種蒔きしたかったんだけど
夏野菜の作付けなんかを考え、ちと小畑3号の大きさの変更作業をしたので
予定していた他の種蒔きが出来ませんでした...
ビフォー。
アフター。
今月下旬か来月早々に、トマトなんかの種蒔きしようかなんて思ってるのに
こんなじゃ遅れ遅れになって、去年と同じになりそーな気もするなぁ。
それに、なるべく連作は避けるようにしてるけど
植えれる場所が限られてるので、十分な期間をあける事が出来ず
1、2年間隔がやっとだし。
んなもんで、例によって『菌の黒汁』 をと。
土中の善玉菌を増やして、連作障害を改善するって書いてあるので期待大です。
しっかし、高ぇ~んだよね、コレ。
なんでもいいから蒔かなくちゃっつって選んだのがコレ。
ベビーホウレンソウ。
2週間ぐらい前に隣県の大型HCで小っちゃめのプランターに
ワサーってなってたベビーホウレンソウを見て
『こーゆーのヤリてぇ~』とずっと思ってたので、やっと。
イメージ図。ちと雑な合成画像ですが...
こんな感じで、ワサーーーッつって。
素焼きの鉢の大きさは、40cm×18cm。
そこに条蒔きしたんですが、ワサーーーッ狙いなので、あえて3列に。
サラダレタスミックス感覚で栽培しますっ。
さて、ホントはもっといろいろ種蒔きしたかったんだけど
夏野菜の作付けなんかを考え、ちと小畑3号の大きさの変更作業をしたので
予定していた他の種蒔きが出来ませんでした...
ビフォー。
アフター。
今月下旬か来月早々に、トマトなんかの種蒔きしようかなんて思ってるのに
こんなじゃ遅れ遅れになって、去年と同じになりそーな気もするなぁ。
それに、なるべく連作は避けるようにしてるけど
植えれる場所が限られてるので、十分な期間をあける事が出来ず
1、2年間隔がやっとだし。
んなもんで、例によって『菌の黒汁』 をと。
土中の善玉菌を増やして、連作障害を改善するって書いてあるので期待大です。
しっかし、高ぇ~んだよね、コレ。
PR
いつになったら暖かくなるんでしょーか?
朝からみぞれが降ってました。
午後からは、晴れ間も出てきて良いお天気になったものの
やっぱ、寒いっすわ。
そんな寒さの中、西日に輝く同志種・ほうれん草、やまとでございます。
葉っぱもデカく、もっさりしてます。
欲を掻いてもう少し葉っぱが増えるのを待とうかと思ったんですが
根元と見てみると、なんかトウ立ちまっしぐらって感じになってます。
花蕾こそまだ出来てませんが、
これ以上置いておくとマズくなってしまいそーなので
ほうれん草・やまと、全収穫することにしました。
ほうれん草・アトラスの方も、ご覧の通りもっさりしとります。
トウ立ちはもう少し先だと思うのですが
よく見ると茎が伸び始まってるのがあるので、その辺を何株か合わせて収穫。
ほうれん草とは違いますが、ごぼうを栽培してるプランターから
ナゾの葉っぱが生えてます。
雑草じゃぁないなぁと思ってましたが、葉っぱちぎって匂いを嗅いでみると
なんと、セロリじゃぁないですかぁ~お客さーん。
土の中に種が混ざってたんでしょーね。
それにしても、こんなところから出てくるとは。
その生命力に脱帽です。
左側が日本ほうれん草・やまと。
で、右側がほうれん草・アトラス。
やまとの方は、ほうれん草の味が濃ゆいってゆーか、
まぁ、平たく言うと土臭いって感じでしょーか。
なぜか、大和時代に思いを馳せて
聖徳太子がシャクの代わりに、やまとのでっかい葉っぱを持ってる図を
そーぞーしてしまう、私けんいちであります。
全く、カンケーねぇのになぁ...
朝からみぞれが降ってました。
午後からは、晴れ間も出てきて良いお天気になったものの
やっぱ、寒いっすわ。
そんな寒さの中、西日に輝く同志種・ほうれん草、やまとでございます。
葉っぱもデカく、もっさりしてます。
欲を掻いてもう少し葉っぱが増えるのを待とうかと思ったんですが
根元と見てみると、なんかトウ立ちまっしぐらって感じになってます。
花蕾こそまだ出来てませんが、
これ以上置いておくとマズくなってしまいそーなので
ほうれん草・やまと、全収穫することにしました。
ほうれん草・アトラスの方も、ご覧の通りもっさりしとります。
トウ立ちはもう少し先だと思うのですが
よく見ると茎が伸び始まってるのがあるので、その辺を何株か合わせて収穫。
ほうれん草とは違いますが、ごぼうを栽培してるプランターから
ナゾの葉っぱが生えてます。
雑草じゃぁないなぁと思ってましたが、葉っぱちぎって匂いを嗅いでみると
なんと、セロリじゃぁないですかぁ~お客さーん。
土の中に種が混ざってたんでしょーね。
それにしても、こんなところから出てくるとは。
その生命力に脱帽です。
左側が日本ほうれん草・やまと。
で、右側がほうれん草・アトラス。
やまとの方は、ほうれん草の味が濃ゆいってゆーか、
まぁ、平たく言うと土臭いって感じでしょーか。
なぜか、大和時代に思いを馳せて
聖徳太子がシャクの代わりに、やまとのでっかい葉っぱを持ってる図を
そーぞーしてしまう、私けんいちであります。
全く、カンケーねぇのになぁ...
今日も晴れたり曇ったりのハッキリしない天気です。
予想に反して立派に育った
赤メガネ隊員より種を譲り受けた、日本ほうれん草・やまと。
葉っぱがコタコタして、なんとなく収拾つかない感が漂い始めたのと
早く食ってみたいってのもあって、何株か収穫してみる事にしたのです。
葉っぱがデカいっ。その大きさ、手のひら級。
こちら、下葉が黄色く変色して来たほうれん草・アトラス。
どーやら下葉が黄色くなるのは、土が酸性なのが原因らしいので
遅まきながら苦土石灰を撒いときました。
今更感、濃厚ですけど。
あと、株が込んでると葉柄がひょろひょろで
葉っぱの幅もせまくなるよーなので、間引き収穫で株間を空けてみました。
やまとの葉がデカいのも、まともに発芽しなかったのが幸いして
イイ感じの株間になったからかも。
いや、そもそも『日本ほうれん草・やまと』は、葉っぱがこんぐらいデカく
なるのかと、いろいろ考えつつ。
なにはともあれ、収穫のやまと&アトラス。
大きさ的には不本意ながらも、味は抜群であります。
やまとは、今回はじめて食ったのですが
甘味はアトラスに比べ、若干薄いもののほうれん草の味が濃ゆいこと。
おひたしで何もつけずにガブガブくえそーです♪
同志よ...
またまた、んまい野菜をありがとー!
お仕事、忙しそーネ。
キヨトはどーでしたかね。
予想に反して立派に育った
赤メガネ隊員より種を譲り受けた、日本ほうれん草・やまと。
葉っぱがコタコタして、なんとなく収拾つかない感が漂い始めたのと
早く食ってみたいってのもあって、何株か収穫してみる事にしたのです。
葉っぱがデカいっ。その大きさ、手のひら級。
こちら、下葉が黄色く変色して来たほうれん草・アトラス。
どーやら下葉が黄色くなるのは、土が酸性なのが原因らしいので
遅まきながら苦土石灰を撒いときました。
今更感、濃厚ですけど。
あと、株が込んでると葉柄がひょろひょろで
葉っぱの幅もせまくなるよーなので、間引き収穫で株間を空けてみました。
やまとの葉がデカいのも、まともに発芽しなかったのが幸いして
イイ感じの株間になったからかも。
いや、そもそも『日本ほうれん草・やまと』は、葉っぱがこんぐらいデカく
なるのかと、いろいろ考えつつ。
なにはともあれ、収穫のやまと&アトラス。
大きさ的には不本意ながらも、味は抜群であります。
やまとは、今回はじめて食ったのですが
甘味はアトラスに比べ、若干薄いもののほうれん草の味が濃ゆいこと。
おひたしで何もつけずにガブガブくえそーです♪
同志よ...
またまた、んまい野菜をありがとー!
お仕事、忙しそーネ。
キヨトはどーでしたかね。
いつになったら暖っかくなるんでしょーか。
こう、毎日寒い日が続くと、外に出る気がまったくしません。
やりたいこと、たくさんあるのにぃ...
種を蒔いてからもうすぐ4ヵ月。
今年は、去年の今頃より寒かったのか、生長がイマイチ。
心なしか、葉っぱの緑も薄いよーな。
よくよく見てみると、下葉が黄色くなってるし
株間もキツキツなので、間引きすることにしました。
さてさて、こちら同志・赤メガネ隊員より種を譲り受けた日本ほうれん草・やまと。
ヤマトよ 君果てしない夢を乗せて♪
つって、宇宙戦艦ヤマト~ヤマトよ永久に~を歌う佐々木功が頭に浮かんだものの
気が付いたら、ラララ・・・ラララ・・・ラララ、真っ赤なスカーフ~つって
口ずさんでました。あしからず...
2ヵ月前までは、間引きした訳じゃないのにスッカスカで
正直、このまま融けてなくなるんじゃね?なんて思ってたのに...
どーしてどーして、あと1週間ぐらい暖かい日が続けば、
少ないながらも立派なほうれん草が収穫できそーです。
今晩から明朝にかけて、また降雪の予報が出てます。
取りあえず、ゴミ袋被せて対策。
本日の収穫は、ほうれん草・アトラス間引き菜と
金町小カブとトウ立ちし始まったルッコラを収穫でーす。
こう、毎日寒い日が続くと、外に出る気がまったくしません。
やりたいこと、たくさんあるのにぃ...
種を蒔いてからもうすぐ4ヵ月。
今年は、去年の今頃より寒かったのか、生長がイマイチ。
心なしか、葉っぱの緑も薄いよーな。
よくよく見てみると、下葉が黄色くなってるし
株間もキツキツなので、間引きすることにしました。
さてさて、こちら同志・赤メガネ隊員より種を譲り受けた日本ほうれん草・やまと。
ヤマトよ 君果てしない夢を乗せて♪
つって、宇宙戦艦ヤマト~ヤマトよ永久に~を歌う佐々木功が頭に浮かんだものの
気が付いたら、ラララ・・・ラララ・・・ラララ、真っ赤なスカーフ~つって
口ずさんでました。あしからず...
2ヵ月前までは、間引きした訳じゃないのにスッカスカで
正直、このまま融けてなくなるんじゃね?なんて思ってたのに...
どーしてどーして、あと1週間ぐらい暖かい日が続けば、
少ないながらも立派なほうれん草が収穫できそーです。
今晩から明朝にかけて、また降雪の予報が出てます。
取りあえず、ゴミ袋被せて対策。
本日の収穫は、ほうれん草・アトラス間引き菜と
金町小カブとトウ立ちし始まったルッコラを収穫でーす。
タイトルに『アトラスvsやまと』なんて自分で書いてて
おぉ、なんかウルトラマンっぽいなどと
しょーもない事考えてるけんいちです、こんにちは。
12/9播種のほうれんそう・アトラスでございます。
ここ2、3日暖かい日が続いてるので、心なしかグンと生長したよーな気がします。
ちょっと早いかなぁって気もするんですが、本葉もちらほらと出てきた様なので
間引きしてみましたよ。
間引き後の画。(カーソルオンすると間引き前の画像が見れます)
間引き前と後で、そんなに代り映えしないんですけど。
ほうれんそうらしさが出てきました。
日中、陽が照ってるときには、防寒対策のために覆ってるビニールを
捲り上げてるんですけど、中にコバエらしき虫がうごめいてるのを発見。
順調に生長してるのはイイんですけど
その辺が、ちと心配です...
さて、こっちはアトラスより1ヵ月早い11/8に種蒔きした日本ほうれんそう・やまと。
一見、順調そうですが、実は寂しさ大爆発です。
(カーソルオンで全体が見れます)
発芽率が悪い上に、防寒対策もこれといってしてるわけでもなく寒冷紗を掛けただけの状態なので、
目立った降霜の被害こそ無いものの
葉っぱと一緒に土の表面が凍ってしまい、それでも生長を続けてるせいか
葉っぱが所々むしれてます...
今、育ってるやつだけは、なんとか収穫まで持ってきたいですぅ。
間引き菜は、スープに投入して頂こうと思っとります。
おぉ、なんかウルトラマンっぽいなどと
しょーもない事考えてるけんいちです、こんにちは。
12/9播種のほうれんそう・アトラスでございます。
ここ2、3日暖かい日が続いてるので、心なしかグンと生長したよーな気がします。
ちょっと早いかなぁって気もするんですが、本葉もちらほらと出てきた様なので
間引きしてみましたよ。
間引き後の画。(カーソルオンすると間引き前の画像が見れます)
間引き前と後で、そんなに代り映えしないんですけど。
ほうれんそうらしさが出てきました。
日中、陽が照ってるときには、防寒対策のために覆ってるビニールを
捲り上げてるんですけど、中にコバエらしき虫がうごめいてるのを発見。
順調に生長してるのはイイんですけど
その辺が、ちと心配です...
さて、こっちはアトラスより1ヵ月早い11/8に種蒔きした日本ほうれんそう・やまと。
一見、順調そうですが、実は寂しさ大爆発です。
(カーソルオンで全体が見れます)
発芽率が悪い上に、防寒対策もこれといってしてるわけでもなく寒冷紗を掛けただけの状態なので、
目立った降霜の被害こそ無いものの
葉っぱと一緒に土の表面が凍ってしまい、それでも生長を続けてるせいか
葉っぱが所々むしれてます...
今、育ってるやつだけは、なんとか収穫まで持ってきたいですぅ。
間引き菜は、スープに投入して頂こうと思っとります。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!