けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
さて、先日からお伝えしてる
すっかり病気の袋栽培アイコ・イエローアイコ、遂にあきらめました...(涙)
日を追うごとに病状も悪化して、果実も腐り待ちって感じです。
袋栽培してたのは全部で5株(アイコ×2株、イエロー×2株、大玉トマト×1株)あって
今回断念したのはアイコとイエローアイコ、それぞれ2株ずつ。
大玉トマトの麗夏は、なんとか難を逃れたようです。
こちら、残念なイエローアイコ。
この後、アイコ2株も涙の撤収。
果実が着いてるのが確認出来ると思います。
画像では分かりませんが、全部黒ずんできちゃってるんです。
こんな感じ。
ミニトマトは放っておいても勝手に育って、たくさん採れると高を括ってましたよ。
次に栽培する時の課題ですなぁ、病気。
基本的に薬は使わないので、ある程度の病気は覚悟してましたが
まさかここまで酷くなるとは思いもしませんでした。
無傷の果実。
このボウルにいくつあると思います?
数えたら118個ありました。
118個のミニトマトを色づく前に採らなければならないとは...
さてどうやって食ってやろうかと考えた時にパッと思いつくのが
『フライド・グリーン・トマト』。
そもそも、フライド・グリーン・トマトって
青トマトって言われる緑のトマトでつくるもんなんでしょーか?
それとも色づく前の使ってもイイもんなのか?
まぁ、120個近くもあるので焼いたり揚げたり、いろんな事してみましょ。
皆さま、何か美味しく食べれるレシピがあったら教えて下さいませ❤
【今日の収穫】
7/11収穫分
・さつきみどり×2本 ・アイコ×17個
・ミニきゅうり・サラ×1本 ・イエローアイコ×6個
・麗夏(大玉トマト)×3個 ・ベリーガーデン×3個
・黒福(なす)×1個 ・トゥインクル×3個
・うす皮味丸×2個
7/12収穫分
・さつきみどり×4本 ・カラーピーマン紫×1個
・ミニきゅうり・サラ×1本 ・アイコ×15個
・ミニQ×2本 ・イエローアイコ×16個
・白きゅうり×1本 ・ベリーガーデン×1個
・UFOズッキーニ×1個 ・トゥインクル×2個
・ベビーキャロット×10本
UFOズッキーニ、待望の2個目です。
ズッキーニは、思いのほか採れませんねぇ。
雌花は咲きますが、受粉が上手くいかないパターンが多いです。
ベビキャロはまだ、早かったなぁ。
今回ので、取りあえず終了です。
そうそう、白きゅうり・ブランシュールも2株ある内、1株は枯れ始めたので
こちらも、撤収。今年はきゅうりの息が短いです...
すっかり病気の袋栽培アイコ・イエローアイコ、遂にあきらめました...(涙)
日を追うごとに病状も悪化して、果実も腐り待ちって感じです。
袋栽培してたのは全部で5株(アイコ×2株、イエロー×2株、大玉トマト×1株)あって
今回断念したのはアイコとイエローアイコ、それぞれ2株ずつ。
大玉トマトの麗夏は、なんとか難を逃れたようです。
こちら、残念なイエローアイコ。
この後、アイコ2株も涙の撤収。
果実が着いてるのが確認出来ると思います。
画像では分かりませんが、全部黒ずんできちゃってるんです。
こんな感じ。
ミニトマトは放っておいても勝手に育って、たくさん採れると高を括ってましたよ。
次に栽培する時の課題ですなぁ、病気。
基本的に薬は使わないので、ある程度の病気は覚悟してましたが
まさかここまで酷くなるとは思いもしませんでした。
無傷の果実。
このボウルにいくつあると思います?
数えたら118個ありました。
118個のミニトマトを色づく前に採らなければならないとは...
さてどうやって食ってやろうかと考えた時にパッと思いつくのが
『フライド・グリーン・トマト』。
そもそも、フライド・グリーン・トマトって
青トマトって言われる緑のトマトでつくるもんなんでしょーか?
それとも色づく前の使ってもイイもんなのか?
まぁ、120個近くもあるので焼いたり揚げたり、いろんな事してみましょ。
皆さま、何か美味しく食べれるレシピがあったら教えて下さいませ❤
【今日の収穫】
7/11収穫分
・さつきみどり×2本 ・アイコ×17個
・ミニきゅうり・サラ×1本 ・イエローアイコ×6個
・麗夏(大玉トマト)×3個 ・ベリーガーデン×3個
・黒福(なす)×1個 ・トゥインクル×3個
・うす皮味丸×2個
7/12収穫分
・さつきみどり×4本 ・カラーピーマン紫×1個
・ミニきゅうり・サラ×1本 ・アイコ×15個
・ミニQ×2本 ・イエローアイコ×16個
・白きゅうり×1本 ・ベリーガーデン×1個
・UFOズッキーニ×1個 ・トゥインクル×2個
・ベビーキャロット×10本
UFOズッキーニ、待望の2個目です。
ズッキーニは、思いのほか採れませんねぇ。
雌花は咲きますが、受粉が上手くいかないパターンが多いです。
ベビキャロはまだ、早かったなぁ。
今回ので、取りあえず終了です。
そうそう、白きゅうり・ブランシュールも2株ある内、1株は枯れ始めたので
こちらも、撤収。今年はきゅうりの息が短いです...
PR
袋栽培しているミニトマト(アイ・イエローアイコ)がひどい事になってます。
まだ色づいてこそませんが、それなりに果実を着けてきたので
安心しきってたのですが、色づく前に腐ってるのが出始めました...
ネットでいろいろ調べてみたのですが、
病気や各栄養素の不足が全て当てはまるよーな感じさえしてきました。
うどん粉病に始まり、葉が褐変し茎が黒くなり始め、そして実が腐る。
ちょっと見づらいですが、こんな感じで茎が黒ずんで
既にトマトのヘタ黒くなってます。
疫病なら即処分とするところですが、たくさんの実が付いててもったいないので
なんとか色づいたものから収穫して行こーと思ってます。 ハァ_ノ乙(、ン、)_
(画像カーソルオンで反対から見た図)
そもそもは、こんな密集した状態で置いてるのがいけないのですが。
今日は雨降りなので、晴れた日にちょっと考えようと思います...
【今日の収穫】
7/8収穫分
・イエローアイコ×20個
・アイコ×48個
・ベリーガーデン×1個
・麗夏(大玉トマト)×2個
・さつきみどり×5本
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×3本
きゅうり・ミニきゅうりも勢いが無くなって来たうえに、ミニトマトたちも病気で瀕死状態。
今年のきゅうり・トマトは、夏真っ盛りの前に終わりそうな予感です。
早くから取れてたので、今年はかなり収穫できるかと思ってたのに残念です。
って、まだ終わった訳じゃないんですけどね。w
まだ色づいてこそませんが、それなりに果実を着けてきたので
安心しきってたのですが、色づく前に腐ってるのが出始めました...
ネットでいろいろ調べてみたのですが、
病気や各栄養素の不足が全て当てはまるよーな感じさえしてきました。
うどん粉病に始まり、葉が褐変し茎が黒くなり始め、そして実が腐る。
ちょっと見づらいですが、こんな感じで茎が黒ずんで
既にトマトのヘタ黒くなってます。
疫病なら即処分とするところですが、たくさんの実が付いててもったいないので
なんとか色づいたものから収穫して行こーと思ってます。 ハァ_ノ乙(、ン、)_
(画像カーソルオンで反対から見た図)
そもそもは、こんな密集した状態で置いてるのがいけないのですが。
今日は雨降りなので、晴れた日にちょっと考えようと思います...
【今日の収穫】
7/8収穫分
・イエローアイコ×20個
・アイコ×48個
・ベリーガーデン×1個
・麗夏(大玉トマト)×2個
・さつきみどり×5本
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×3本
きゅうり・ミニきゅうりも勢いが無くなって来たうえに、ミニトマトたちも病気で瀕死状態。
今年のきゅうり・トマトは、夏真っ盛りの前に終わりそうな予感です。
早くから取れてたので、今年はかなり収穫できるかと思ってたのに残念です。
って、まだ終わった訳じゃないんですけどね。w
定植した時には他のトマト苗と同じ位の背丈だったのに
今じゃ170cmぐらいあるでしょーか、『日本育ちの黒トマト』。
左側に黄色く見えるのは、トゥインクルのてっぺんの花房です。
黒トマトは第6花房まで着いてるので、ホントだったら摘芯しなくちゃですね。
第一花房の果実です。(カーソルオンで第二花房着果画像)
現時点で着果してるのは、大小合わせてだいたい25個位です。
大きいのだと直径5、6cmってとこでしょーか。
定植した際に、寝かせ植えして下葉も一緒に埋めたので
根元から脇芽が伸びて、今ではすっかり育ってしまってます。
ここにもしっかり着果してます。
花房の先がびよぉ~んと伸びて葉っぱになってます。
着果してる所はみんなこんな感じになってるので、
この黒トマトはこーゆーモンなんですかね。
なにぶん、こいつも初めて栽培なので??だらけです。
ただ分かっている事は、果実の色が緑⇒赤⇒黒と変化するので
収穫まではまだまだ先って事だけです。
緑トマトかってぐらい、鮮やかな緑色で、
全く赤くなる気がしませんが...
今じゃ170cmぐらいあるでしょーか、『日本育ちの黒トマト』。
左側に黄色く見えるのは、トゥインクルのてっぺんの花房です。
黒トマトは第6花房まで着いてるので、ホントだったら摘芯しなくちゃですね。
第一花房の果実です。(カーソルオンで第二花房着果画像)
現時点で着果してるのは、大小合わせてだいたい25個位です。
大きいのだと直径5、6cmってとこでしょーか。
定植した際に、寝かせ植えして下葉も一緒に埋めたので
根元から脇芽が伸びて、今ではすっかり育ってしまってます。
ここにもしっかり着果してます。
花房の先がびよぉ~んと伸びて葉っぱになってます。
着果してる所はみんなこんな感じになってるので、
この黒トマトはこーゆーモンなんですかね。
なにぶん、こいつも初めて栽培なので??だらけです。
ただ分かっている事は、果実の色が緑⇒赤⇒黒と変化するので
収穫まではまだまだ先って事だけです。
緑トマトかってぐらい、鮮やかな緑色で、
全く赤くなる気がしませんが...
本日も相も変わらず、どんよりした空模様。
それでも、鮮やかな黄色の実を着け始めたイエローアイコ。
もう少ししたら採れるかな。
いやぁ~、楽しみ楽しみ♪
上の方の果房にもたわわに実が生ってるし。
もっと上の方にもたくさん生ってるよ。
初栽培にして、大収穫の予感。ムフッY
と、喜んだのも束の間...
葉っぱ、真っ黒です☠☠☠
疫病なんですかね?
取りあえず、黒くなってる葉っぱだけ取って様子みようかと思ったんですが
よーくみるとあるわあるわ。黒葉っぱ。
しかも、先端部分の葉は既に瀕死の状態です。
思いのほか重症...
ホントだったらここまで来たら、株を抜いて処分しなくてはいけないのでしょーが
あんなにたくさん実が生ってるのに、処分するなんてこともったいなくって出来ません。
取りあえず痛んでる葉だけ取り除いて
後は収穫が早いか、枯れるのが早いか...
同じプランターでこの株の隣にアイコが植えてあるのですが
そっちも同じ症状が出とりまス。_ノ乙(、ン、)_ガックシ
とにかく、風通しの良い場所に移動して色づくのをじっと待つことにしてみます...
それでも、鮮やかな黄色の実を着け始めたイエローアイコ。
もう少ししたら採れるかな。
いやぁ~、楽しみ楽しみ♪
上の方の果房にもたわわに実が生ってるし。
もっと上の方にもたくさん生ってるよ。
初栽培にして、大収穫の予感。ムフッY
と、喜んだのも束の間...
葉っぱ、真っ黒です☠☠☠
疫病なんですかね?
取りあえず、黒くなってる葉っぱだけ取って様子みようかと思ったんですが
よーくみるとあるわあるわ。黒葉っぱ。
しかも、先端部分の葉は既に瀕死の状態です。
思いのほか重症...
ホントだったらここまで来たら、株を抜いて処分しなくてはいけないのでしょーが
あんなにたくさん実が生ってるのに、処分するなんてこともったいなくって出来ません。
取りあえず痛んでる葉だけ取り除いて
後は収穫が早いか、枯れるのが早いか...
同じプランターでこの株の隣にアイコが植えてあるのですが
そっちも同じ症状が出とりまス。_ノ乙(、ン、)_ガックシ
とにかく、風通しの良い場所に移動して色づくのをじっと待つことにしてみます...
6月に入ってトマト、ミニトマトがにわかに色づき始めました♪
へなちょこガーデンではこんなトマトたちが育ってます。
まずぅ、
大玉トマトの麗夏。
イイ感じで色づいてきたので、『もう少し、もう少し我慢すれば採れるのねっ』と
おねえ言葉になってしまう程、首を長ぁ~くして待ってたのに...
今朝見たら、裂果してまスたぁ (T_T)
そうでなくても以前から尻腐れが発症してたのにぃ。
まだ、かなり早そうですが後で採って食ってみよーと思ってます。
もちろん、尻腐れの部分は切り落として。
こちらアイコ姫。
イエローアイコを含めるとこの他に12株あります。
イエローアイコの方は、まだ色づき始めてないですねぇ。
赤くなる代わりに黄色になるんですよね?
一旦赤くなってから黄色じゃないですよねぇ?
デルモンテのトゥインクルです。
収穫はまだまだ先になりそーですが、概ね順調です。
開花から着果まで結構時間がかかった『日本育ちの黒いトマト』。
第一花房に着果しないと実が生りにくくなるなんて話を聞いてたので
心配してましたが、無事着果の模様。
ひと安心です。
実は、『いちごの様なキュートなハート型』に釣られて
こっそり購入していた(なにもこっそり購入する必要はないんですが)トマトベリー。
ハート型って言うには、ちと微妙ですが
今のところ問題なく着果してるので満足、満足。
今年は例年になく多種なトマトを育ててるので
ガッツリ収穫して、この夏はトマト三昧と行きたいところです。
そして、これを作って食べてみたい♪
その名も...『トマト丼』!
なんか、涼しげでとっても旨そう!!
へなちょこガーデンではこんなトマトたちが育ってます。
まずぅ、
大玉トマトの麗夏。
イイ感じで色づいてきたので、『もう少し、もう少し我慢すれば採れるのねっ』と
おねえ言葉になってしまう程、首を長ぁ~くして待ってたのに...
今朝見たら、裂果してまスたぁ (T_T)
そうでなくても以前から尻腐れが発症してたのにぃ。
まだ、かなり早そうですが後で採って食ってみよーと思ってます。
もちろん、尻腐れの部分は切り落として。
こちらアイコ姫。
イエローアイコを含めるとこの他に12株あります。
イエローアイコの方は、まだ色づき始めてないですねぇ。
赤くなる代わりに黄色になるんですよね?
一旦赤くなってから黄色じゃないですよねぇ?
デルモンテのトゥインクルです。
収穫はまだまだ先になりそーですが、概ね順調です。
開花から着果まで結構時間がかかった『日本育ちの黒いトマト』。
第一花房に着果しないと実が生りにくくなるなんて話を聞いてたので
心配してましたが、無事着果の模様。
ひと安心です。
実は、『いちごの様なキュートなハート型』に釣られて
こっそり購入していた(なにもこっそり購入する必要はないんですが)トマトベリー。
ハート型って言うには、ちと微妙ですが
今のところ問題なく着果してるので満足、満足。
今年は例年になく多種なトマトを育ててるので
ガッツリ収穫して、この夏はトマト三昧と行きたいところです。
そして、これを作って食べてみたい♪
その名も...『トマト丼』!
なんか、涼しげでとっても旨そう!!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!