けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
遂にこちらの方でも出始まりましたよ、トマト苗。
あんだけトマトの苗育ててて、まだヤるかと自分でも呆れちゃうほど
見ると買いたくなっちゃいます。アハハ、ハァ~。
まずは、キャロルツリー。
このラベルの写真みてたら、欲しくなっちゃいました。
ここ2、3年ミニトマトを育ててますが、こんな風に鈴なりになんて
1回も出来たことがありません。
鈴なりトマトを見てみたいってのと
背丈もそれほど高くならないよーなので、ついつい買っちゃいましたよ。
第一果房の花が咲いてました。
トマトトーンをシュッシュとしとかんと。
んで、去年も苗を買って育てた、トマトベリーガーデン。
去年は早々に病気になって、思うように収穫できなかったのでリベンジ。
これは、ともかく旨かった記憶があります。
例によって、数える程しか採れなかった果実は小3の娘がたいらげてました...
気が付けばトマト・ミニトマトの苗も20株以上に膨れ上がっとります。┐(´ー`)┌ヤレヤレ
果たして今年の夏は、どんなトマト栽培になることやら。
みなさん、暖かく見守ってくださいやし。
今、育苗中のトマト・ミニトマト苗はコレ。
日本育ちの黒トマト(中玉)
アイコ
イエローアイコ
キャロルロゼ
麗夏
レジナ
シュガーランプ
PR
朝、起きてみると車やプランターの上に雪が残ってました。
もうすぐ4月だってのに、まだ降るかね。
スッゲー寒い日が続いたと思えば、急に暖かくなったり
そーかと思えば、雪降ったりと、ホントの春はまだまだ遠いよーです。
さて、そんな中でも部屋ン中はぬっくぬくで
10日前に植え替えた日本育ちの黒トマトもすくすくと生長しとります。
10日前の日本育ちの黒トマトはコレ>>
そして、日本育ちの黒トマト植え替えの前日に種蒔きした
アイコ、イエローアイコ、大玉トマトの麗夏も無事発芽して順調に育ってますよ。
しばらく室内で育てるので、徒長を心配してたんですが
『水控え目&晴れた日には、ガラス越しながらしっかり陽に当ててる』が
功を奏してか、今のところ極端な徒長も無くイイ感じ♪
3/19に種蒔いたミニトマトのレジナも芽を出し
ミニトマト・キャロルロゼも無事発芽。
当初は、ジフィーポットを使うし3~4粒種蒔きして
間引いて1株にして、ジフィーポットごと植えるという構想だったのですが
最近では、はなっから発芽したのを全部植え替えるってのありきで
種蒔きしちゃっうんですよねぇ~。
ホントは、栽培する野菜は、1株からたくさん収穫出来るよーな
『少数精鋭栽培』をしたいのですが
なにぶん”腕”がないもんで、出来るだけたくさんの株を栽培して
ガッツリ収穫した気になる『数打ちゃ当たる栽培』に、自然と傾く訳でして。
そんなこんなで、今年も『数打ちゃ当たる栽培』に傾倒する私けんいちでございます。
もうすぐ4月になるので、きゅうりの種蒔きもしないとなぁ。
今年もまた、ちょっと変わったきゅうり栽培をする予定です♪
もうすぐ4月だってのに、まだ降るかね。
スッゲー寒い日が続いたと思えば、急に暖かくなったり
そーかと思えば、雪降ったりと、ホントの春はまだまだ遠いよーです。
さて、そんな中でも部屋ン中はぬっくぬくで
10日前に植え替えた日本育ちの黒トマトもすくすくと生長しとります。
10日前の日本育ちの黒トマトはコレ>>
そして、日本育ちの黒トマト植え替えの前日に種蒔きした
アイコ、イエローアイコ、大玉トマトの麗夏も無事発芽して順調に育ってますよ。
しばらく室内で育てるので、徒長を心配してたんですが
『水控え目&晴れた日には、ガラス越しながらしっかり陽に当ててる』が
功を奏してか、今のところ極端な徒長も無くイイ感じ♪
3/19に種蒔いたミニトマトのレジナも芽を出し
ミニトマト・キャロルロゼも無事発芽。
当初は、ジフィーポットを使うし3~4粒種蒔きして
間引いて1株にして、ジフィーポットごと植えるという構想だったのですが
最近では、はなっから発芽したのを全部植え替えるってのありきで
種蒔きしちゃっうんですよねぇ~。
ホントは、栽培する野菜は、1株からたくさん収穫出来るよーな
『少数精鋭栽培』をしたいのですが
なにぶん”腕”がないもんで、出来るだけたくさんの株を栽培して
ガッツリ収穫した気になる『数打ちゃ当たる栽培』に、自然と傾く訳でして。
そんなこんなで、今年も『数打ちゃ当たる栽培』に傾倒する私けんいちでございます。
もうすぐ4月になるので、きゅうりの種蒔きもしないとなぁ。
今年もまた、ちょっと変わったきゅうり栽培をする予定です♪
2/17播種の自家採取種黒トマト。
もうすぐ1ヵ月経過します。
ジフィーポットに4粒種蒔きして
間引きしながら、最終的には1株にしよーかと考えてたんですが
案の定、もったいないので4苗全て鉢上げしちゃいまいましたぁ、エヘッ♪
今回も例年通りに
『万が一、芽が出なかった時のために予備でぇ~』つって
余計に種蒔きして...芽が出て、間引きできなくて...
苗全部育てて...持て余すといった負のスパイラルに陥るのです。
とは言え、室内で育ててる割には顔色も良く順調に育ってるのは
嬉しい限りですけどね。
因みに同じ日に種蒔きした甘長とうがらし『甘とう美人』の
自家採取種は、未だに発芽しません。
完全に完熟する前に種取りしたのが敗因でしょーかね。
まぁ、スーパーで買ったやつなので仕方ないか...
もうすぐ1ヵ月経過します。
ジフィーポットに4粒種蒔きして
間引きしながら、最終的には1株にしよーかと考えてたんですが
案の定、もったいないので4苗全て鉢上げしちゃいまいましたぁ、エヘッ♪
今回も例年通りに
『万が一、芽が出なかった時のために予備でぇ~』つって
余計に種蒔きして...芽が出て、間引きできなくて...
苗全部育てて...持て余すといった負のスパイラルに陥るのです。
とは言え、室内で育ててる割には顔色も良く順調に育ってるのは
嬉しい限りですけどね。
因みに同じ日に種蒔きした甘長とうがらし『甘とう美人』の
自家採取種は、未だに発芽しません。
完全に完熟する前に種取りしたのが敗因でしょーかね。
まぁ、スーパーで買ったやつなので仕方ないか...
先日、ツタンカーメン’sエンドウがすっかり枯れてしまったので
絹さや、スナックと共に再度、種を蒔き直して見ました。
あんまりたくさん蒔くと後で大変なので、とりあえずツタンカーメンは2粒。
そして昨年、同志・赤メガネ隊員より頂き成功を収めた絹さや&スナックの
残り種も合わせて蒔いてみましたよ。
緑色の種が絹さやで、その右隣がツタンカーメン、
その上の赤紫のがスナックです。
その他、昨年初栽培した黒トマトからの自家採取種、
スーパーで買った甘長トウガラシ・甘とう美人の自家採取種、
大葉青しそ、赤ちりめんしそを。
んで、例によって我が家の発芽育苗器のTV端末機器の上にセット。
画像、切れちゃってますけど。
種蒔きから約1週間が経ちました。
ツタンカーメン、スナックは2、3日前から発芽してます。
絹さやも芽を出し始めました。
そして...
※カーソルオンで画像アップ
黒トマトの発芽が始まりましたぁ♪
豆3種は、本気モードでの種蒔きでしたが
黒トマト&甘とう美人は、自家採取種なので
種蒔きして、ホントに発芽するかどーか、
どっちかと言えば、実験的意味合いのほーが強かったんで
『ウッシャァーーー』って感じです。
小畑のスティックセニョールは、バーズアタックの激化と
早めの土づくりのために、早々の撤収を決意。
プランター栽培のホワイトキャロットも全て収穫。
プランター栽培のも早めに処理して、春に備えよ~と思ってます。
思えば、去年の今頃は、狂ったよーに種蒔きしてたっけなぁ。
今年は、ちょっとだけ学習してじっくり腰据えて事を進めよーと思ってるんですが
予期せぬ発芽に心踊らされて、種蒔きしたくてウズウズしてる今日この頃でございます...
絹さや、スナックと共に再度、種を蒔き直して見ました。
あんまりたくさん蒔くと後で大変なので、とりあえずツタンカーメンは2粒。
そして昨年、同志・赤メガネ隊員より頂き成功を収めた絹さや&スナックの
残り種も合わせて蒔いてみましたよ。
緑色の種が絹さやで、その右隣がツタンカーメン、
その上の赤紫のがスナックです。
その他、昨年初栽培した黒トマトからの自家採取種、
スーパーで買った甘長トウガラシ・甘とう美人の自家採取種、
大葉青しそ、赤ちりめんしそを。
んで、例によって我が家の発芽育苗器のTV端末機器の上にセット。
画像、切れちゃってますけど。
種蒔きから約1週間が経ちました。
ツタンカーメン、スナックは2、3日前から発芽してます。
絹さやも芽を出し始めました。
そして...
※カーソルオンで画像アップ
黒トマトの発芽が始まりましたぁ♪
豆3種は、本気モードでの種蒔きでしたが
黒トマト&甘とう美人は、自家採取種なので
種蒔きして、ホントに発芽するかどーか、
どっちかと言えば、実験的意味合いのほーが強かったんで
『ウッシャァーーー』って感じです。
小畑のスティックセニョールは、バーズアタックの激化と
早めの土づくりのために、早々の撤収を決意。
プランター栽培のホワイトキャロットも全て収穫。
プランター栽培のも早めに処理して、春に備えよ~と思ってます。
思えば、去年の今頃は、狂ったよーに種蒔きしてたっけなぁ。
今年は、ちょっとだけ学習してじっくり腰据えて事を進めよーと思ってるんですが
予期せぬ発芽に心踊らされて、種蒔きしたくてウズウズしてる今日この頃でございます...
霜、恐るべし。
野菜は霜にあたるとこんなになってしまうのね。
全体像はこんなんです>>
これイエローアイコなんです。
年末までミニトマトが育ってたって事が驚きです。
花壇に土入れした時にアイコの落ちた実が入ってて
芽が出て、ここまでがんばって育ってたんですけど、やっぱりダメでした。
あれよあれよって間にしなしなになって黒ずんで、こんな姿になってしまうんです。
まぁまぁ、それほど期待してた訳でもないので
サクッと撤収しちゃいますけどね。
とは言え、これだけ実が着いてたので
残念ちゃぁ残念なんですけど。
夕べのうちに目ぼしいのは、採っておきました。
後は、色付くのを待って食べちゃいます。
つってもハニーが食うんですけどね。
色が変われば、実はガリガリで硬いらしーですが
甘くて美味しーって言ってました。
ホントのトマト好きは、ガリガリトマトも平気で食っちゃうからスゴイ...
野菜は霜にあたるとこんなになってしまうのね。
全体像はこんなんです>>
これイエローアイコなんです。
年末までミニトマトが育ってたって事が驚きです。
花壇に土入れした時にアイコの落ちた実が入ってて
芽が出て、ここまでがんばって育ってたんですけど、やっぱりダメでした。
あれよあれよって間にしなしなになって黒ずんで、こんな姿になってしまうんです。
まぁまぁ、それほど期待してた訳でもないので
サクッと撤収しちゃいますけどね。
とは言え、これだけ実が着いてたので
残念ちゃぁ残念なんですけど。
夕べのうちに目ぼしいのは、採っておきました。
後は、色付くのを待って食べちゃいます。
つってもハニーが食うんですけどね。
色が変われば、実はガリガリで硬いらしーですが
甘くて美味しーって言ってました。
ホントのトマト好きは、ガリガリトマトも平気で食っちゃうからスゴイ...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!