けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
今日は延び延びになってたトマトときゅうりの定植をするべく
朝早くから小畑2号店に出動。
あらかじめ株間や条間を算出し、完璧なまでの計画を練り
ちゃちゃっと終わらせちゃおって事で意気揚々と小庭へ。
予定では左半分にトマト、右半分にきゅうりを定植の予定でございます。
※カーソルを画像に合わせると上からのアングルに
土を入れてトマト用支柱、トマポールを立てるの図。
(ちょっと見づらいですけど)
当初の予定では、株間40cmで条間70cmにしてトマト10株入れようと
考えてたんですけど、株間を50cmに広げたりと結局、変更に次ぐ変更で
この時点で既にお昼に。
ノープランの行き当たりばったりでもおんなじジャンって感じです。
※カーソルを画像に合わせると上からのアングルに
支柱立て完了の図。
この時点で夕方5時過ぎです...
完璧に出来ないクセに、完璧にしようとするもんだから
時間ばっかり掛っちゃいます。
最後には結局、『妥協』の二文字が待ってるのんですけどね。
※カーソルを画像に合わせると別アングルに
やっとの思いでトマト、きゅうりの定植完了。
すっかり、薄暗くなってしまいサザエさんの時間に。
(サザエさん:フジテレビ系18:30~)
トマトは、麗夏4株、イエローアイコ2株、
デルモンテトゥインクル1株、黒トマト1株の計8株。
きゅうりは、さつきみどり4株、ミニQ2株、ミニきゅうり(サラ)2株の8株。
いやぁ~さすがに疲れましたぁ。
会社でもこんなに一生懸命働きませんよ。
一応、『働く稲妻』って言われてますけど、なにか?
後はしっかり根付いて、美味しい実をたくさんつけてくれればねっ!
朝早くから小畑2号店に出動。
あらかじめ株間や条間を算出し、完璧なまでの計画を練り
ちゃちゃっと終わらせちゃおって事で意気揚々と小庭へ。
予定では左半分にトマト、右半分にきゅうりを定植の予定でございます。
※カーソルを画像に合わせると上からのアングルに
土を入れてトマト用支柱、トマポールを立てるの図。
(ちょっと見づらいですけど)
当初の予定では、株間40cmで条間70cmにしてトマト10株入れようと
考えてたんですけど、株間を50cmに広げたりと結局、変更に次ぐ変更で
この時点で既にお昼に。
ノープランの行き当たりばったりでもおんなじジャンって感じです。
※カーソルを画像に合わせると上からのアングルに
支柱立て完了の図。
この時点で夕方5時過ぎです...
完璧に出来ないクセに、完璧にしようとするもんだから
時間ばっかり掛っちゃいます。
最後には結局、『妥協』の二文字が待ってるのんですけどね。
※カーソルを画像に合わせると別アングルに
やっとの思いでトマト、きゅうりの定植完了。
すっかり、薄暗くなってしまいサザエさんの時間に。
(サザエさん:フジテレビ系18:30~)
トマトは、麗夏4株、イエローアイコ2株、
デルモンテトゥインクル1株、黒トマト1株の計8株。
きゅうりは、さつきみどり4株、ミニQ2株、ミニきゅうり(サラ)2株の8株。
いやぁ~さすがに疲れましたぁ。
会社でもこんなに一生懸命働きませんよ。
一応、『働く稲妻』って言われてますけど、なにか?
後はしっかり根付いて、美味しい実をたくさんつけてくれればねっ!
PR
昨日、小庭をいぢくります!宣言をした『明るい小庭計画』。
何かと言いますと...
まぁ、なんて事はありません。
小庭に、枕木で囲って畑を作るんです。
つーか、作っちゃいましたぁ♪
※カーソルを合わせると畑を作る前の小庭がご覧いただけます
ホントは国産の中古枕木が欲しかったのですが
クレオソート(防腐処理)が使用されているため、直接販売が出来ないらしく
(業者を通せば購入可能とのことだった)
防腐処理がされていないオーストラリア産中古枕木を購入。
今年になってからずぅーっと枕木を買おうか悩んでたんですよねぇ。
でも結構高いでしょ、枕木って。
それでもハニーと相談して、奮発して買っちゃいました。 (^^;)ゞ
もともと物干し竿があるとこなんですが
最近では、洗濯物もベランダに干すことが多く、ほとんどっていうか全く使ってません。
そんな事もあって、この場所へ(つーかココしかなかったんですが...)。
ここへはトマトやきゅうり、なすなどの夏野菜を植える予定なので
この物干しもトマトの雨避けに使えるかなぁなどと思ったり。
撤去するか、このまま使うか迷ってるとこです。
大きさは、長さ:385cm × 幅:140cmです。
それにしても作るの大変でした。
途中、休憩しながら4、5時間かかりました。
何がスゲェって、その重さ。
ユーカリ系のレッドガムという材質で、
水に入れても枕木が沈んでしまうほど木の密度が濃いらしいです。
水に沈む木って...
ちょっと地面を掘り下げて、砕石ひいて枕木のせて、固定して。
そんな感じで、しっかり作り上げようとはしてたんですよっ。
でも、でも、あまりのしんどさに
案の定、最後にはやっつけ仕事になってしまいました...
(どこが匠の小畑だっつー話ですけど)
まぁ、何やってもそーなんですけどね。
後は土を入れて、とりあえず完成なんですが
明日からしばらく、体がゆーこときかなそーなので
畑作っても、植え付けできなかったりして..._ノ乙(、ン、)_
さぁ~て、ベジタブルガーデンに一歩近づく事が出来たかっ?!
何かと言いますと...
まぁ、なんて事はありません。
小庭に、枕木で囲って畑を作るんです。
つーか、作っちゃいましたぁ♪
※カーソルを合わせると畑を作る前の小庭がご覧いただけます
ホントは国産の中古枕木が欲しかったのですが
クレオソート(防腐処理)が使用されているため、直接販売が出来ないらしく
(業者を通せば購入可能とのことだった)
防腐処理がされていないオーストラリア産中古枕木を購入。
今年になってからずぅーっと枕木を買おうか悩んでたんですよねぇ。
でも結構高いでしょ、枕木って。
それでもハニーと相談して、奮発して買っちゃいました。 (^^;)ゞ
もともと物干し竿があるとこなんですが
最近では、洗濯物もベランダに干すことが多く、ほとんどっていうか全く使ってません。
そんな事もあって、この場所へ(つーかココしかなかったんですが...)。
ここへはトマトやきゅうり、なすなどの夏野菜を植える予定なので
この物干しもトマトの雨避けに使えるかなぁなどと思ったり。
撤去するか、このまま使うか迷ってるとこです。
大きさは、長さ:385cm × 幅:140cmです。
それにしても作るの大変でした。
途中、休憩しながら4、5時間かかりました。
何がスゲェって、その重さ。
ユーカリ系のレッドガムという材質で、
水に入れても枕木が沈んでしまうほど木の密度が濃いらしいです。
水に沈む木って...
ちょっと地面を掘り下げて、砕石ひいて枕木のせて、固定して。
そんな感じで、しっかり作り上げようとはしてたんですよっ。
でも、でも、あまりのしんどさに
案の定、最後にはやっつけ仕事になってしまいました...
(どこが匠の小畑だっつー話ですけど)
まぁ、何やってもそーなんですけどね。
後は土を入れて、とりあえず完成なんですが
明日からしばらく、体がゆーこときかなそーなので
畑作っても、植え付けできなかったりして..._ノ乙(、ン、)_
さぁ~て、ベジタブルガーデンに一歩近づく事が出来たかっ?!
GW中にやらなくちゃいけない事がたくさんあります。
育苗中の苗の定植もそうですが
もっと大事なのが、この『明るい小庭計画』。
この為に、GWの海外旅行を取りやめ...(ウソ)
はなっからどこにも行く予定はありません。つーか、行けません。 (┬_┬)
上の写真が小庭の一部ですが、このGW中にここを思い切っていじくります。
体力勝負になると思うのですが
昨日、土のう袋3つに砕石を入れただけで
今日起きたら体中が痛くてたまりません。
あまりの体力の低下に、戸惑い気味の私けんいちです...
土のう袋に砕石つめただけで体中が痛くて起きれない有様なのに
『明るい小庭計画』が完了したあかつきには、
永遠に起きれなくなりそーな気がして、怖いです。
これ使います。
コレがまた、ギガント重いッス。
育苗中の苗の定植もそうですが
もっと大事なのが、この『明るい小庭計画』。
この為に、GWの海外旅行を取りやめ...(ウソ)
はなっからどこにも行く予定はありません。つーか、行けません。 (┬_┬)
上の写真が小庭の一部ですが、このGW中にここを思い切っていじくります。
体力勝負になると思うのですが
昨日、土のう袋3つに砕石を入れただけで
今日起きたら体中が痛くてたまりません。
あまりの体力の低下に、戸惑い気味の私けんいちです...
土のう袋に砕石つめただけで体中が痛くて起きれない有様なのに
『明るい小庭計画』が完了したあかつきには、
永遠に起きれなくなりそーな気がして、怖いです。
これ使います。
コレがまた、ギガント重いッス。
ここ数日の暖かさ(暑さ?)でいろんな野菜の花が咲きそうです。
以前は、いちごと一緒に植えてあったボジリ。
いちごの生長を阻害するほどの育ちっぷりが、かえって邪魔になり
小庭に地植えしてあります。
最悪、枯れちゃってもイイや!って言う若干の悪意とともに...Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
こっちもボジリ。
白い花を咲かせる株は、蕾も黄緑色ですが
こっちのボジリは 苗を買った時のについてるプレートの写真にある様に蕾が赤紫っぽいです。
種類が違うのかとおもったら、プレートの裏にこんなことが書いてありました。
『土の酸性度によって花の色が変わる』
たった、20cm程度しか離れてないのにっ?!
いちごのジャマしてるだけかと思ったら、なんともスゴイんだねぇ~、オマエさん。
こちら、春菊の花。もうちょっとで咲きそうです。
春菊の花って食えるんでしょうか?
菊の花が食えるんだから、春菊もダイジョブでしょう。
キレイに咲いたら、食ってみまーす♪
高級トロピカルフルーツのペピーノも蕾を持ちました。
どんな花が咲くか楽しみです。
育て方がイマイチ分からないので定植後、放置気味ですけど...
なす(多分、黒福...小なす味丸かも)の花が咲きそうです。
そろそろ、定植しないと。
ホームセンターなんかで売ってるぐらいに生長してるなす。
ほとんどが蕾もってるんですが、開花し始まってるのはこの株のみ。
夏の先取りといきたいとこですな。
以前は、いちごと一緒に植えてあったボジリ。
いちごの生長を阻害するほどの育ちっぷりが、かえって邪魔になり
小庭に地植えしてあります。
最悪、枯れちゃってもイイや!って言う若干の悪意とともに...Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
こっちもボジリ。
白い花を咲かせる株は、蕾も黄緑色ですが
こっちのボジリは 苗を買った時のについてるプレートの写真にある様に蕾が赤紫っぽいです。
種類が違うのかとおもったら、プレートの裏にこんなことが書いてありました。
『土の酸性度によって花の色が変わる』
たった、20cm程度しか離れてないのにっ?!
いちごのジャマしてるだけかと思ったら、なんともスゴイんだねぇ~、オマエさん。
こちら、春菊の花。もうちょっとで咲きそうです。
春菊の花って食えるんでしょうか?
菊の花が食えるんだから、春菊もダイジョブでしょう。
キレイに咲いたら、食ってみまーす♪
高級トロピカルフルーツのペピーノも蕾を持ちました。
どんな花が咲くか楽しみです。
育て方がイマイチ分からないので定植後、放置気味ですけど...
なす(多分、黒福...小なす味丸かも)の花が咲きそうです。
そろそろ、定植しないと。
ホームセンターなんかで売ってるぐらいに生長してるなす。
ほとんどが蕾もってるんですが、開花し始まってるのはこの株のみ。
夏の先取りといきたいとこですな。
グリーンカーテンより美保純のピンクのカーテンのほうが...
...イメージが崩れるのでこの辺にしときましょう、けんいちです。
さて、ゴーヤとへちまでグリーンカーテン計画を立ててる訳ですが
リビングのサッシが諸事情により交換になりそうで、1ヵ月ぐらいしないと入らないらしく
グリーンカーテン計画がビミョーになってきました。
まぁ、純白ゴーヤや沖縄へちまもやっと発芽して来たところなので
なんとかなりそーな気はするのですが。
一番手前左からズッキーニ、沖縄へちま×3 。
奥の右側は、純白ゴーヤ。
この他に沖縄へちまも純白ゴーヤも
例の発芽育苗器で催芽させたのが1、2個あるので数的には問題なし。
しかし、この時期にきてもウチの発芽育苗器はイイ仕事します。
UFOズッキーニも4/24に種蒔きしたのはまだ発芽してませんが
その2日後ぐらいに発芽育苗器にセットしたのは、2日で根っこが出て来てるし。
アルビノゴーヤもここに来て、やっと発芽しました。
発芽育苗器で催芽させた沖縄へちま。
空いてる所へ移植したつもりですが、白ナスの種蒔いてたの忘れてました。
へちまの右側にちょこっと顔を出してるのが白ナスです。
同志種、ズッキーニ、オールグリーン・ブッシュ。
ずいぶん前に、時期外れの種蒔きで大徒長で大失敗してたので
今回発芽したこれが最後の一粒でした...
発芽まで結構かかったので心配してました。
いやぁ~、良かった良かった。
取りあえず、駒は揃ってきたので
後は、サッシ次第です...
...イメージが崩れるのでこの辺にしときましょう、けんいちです。
さて、ゴーヤとへちまでグリーンカーテン計画を立ててる訳ですが
リビングのサッシが諸事情により交換になりそうで、1ヵ月ぐらいしないと入らないらしく
グリーンカーテン計画がビミョーになってきました。
まぁ、純白ゴーヤや沖縄へちまもやっと発芽して来たところなので
なんとかなりそーな気はするのですが。
一番手前左からズッキーニ、沖縄へちま×3 。
奥の右側は、純白ゴーヤ。
この他に沖縄へちまも純白ゴーヤも
例の発芽育苗器で催芽させたのが1、2個あるので数的には問題なし。
しかし、この時期にきてもウチの発芽育苗器はイイ仕事します。
UFOズッキーニも4/24に種蒔きしたのはまだ発芽してませんが
その2日後ぐらいに発芽育苗器にセットしたのは、2日で根っこが出て来てるし。
アルビノゴーヤもここに来て、やっと発芽しました。
発芽育苗器で催芽させた沖縄へちま。
空いてる所へ移植したつもりですが、白ナスの種蒔いてたの忘れてました。
へちまの右側にちょこっと顔を出してるのが白ナスです。
同志種、ズッキーニ、オールグリーン・ブッシュ。
ずいぶん前に、時期外れの種蒔きで大徒長で大失敗してたので
今回発芽したこれが最後の一粒でした...
発芽まで結構かかったので心配してました。
いやぁ~、良かった良かった。
取りあえず、駒は揃ってきたので
後は、サッシ次第です...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!