けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
台風20号の影響で、昨日は一日中激しい雨が降っていました。
もちろん風も強かったので、空きプランターなどが風で飛ばないよーに
処置はしたのですが
最近どーも、あまりテンションが上がらないせいか
肝心の野菜のほーが、完全ノーマークでした...
朝起きるとこんな状態に。
順調に育ってる芽キャベツやカリフラワーが
バタバタと倒れとりました。
苗を定植した時に特に支柱も立てなかったので
昨日の雨風で完全にヤラれちゃいました。
最初から支柱立てときゃよかったかなぁ
と思っても後のカーニバル...(寒)
遅ればせながら、支柱を立ててまっすぐに仕立ててみましたが
あんまり、変わり映えしないのは気のせいでしょーか?!
なんか、今年はテンション↘↘でなーんかイマイチ乗らないっつーか。
芽キャベツも去年程期待できないよーな気がします...あぁ~あ。
もちろん風も強かったので、空きプランターなどが風で飛ばないよーに
処置はしたのですが
最近どーも、あまりテンションが上がらないせいか
肝心の野菜のほーが、完全ノーマークでした...
朝起きるとこんな状態に。
順調に育ってる芽キャベツやカリフラワーが
バタバタと倒れとりました。
苗を定植した時に特に支柱も立てなかったので
昨日の雨風で完全にヤラれちゃいました。
最初から支柱立てときゃよかったかなぁ
と思っても後のカーニバル...(寒)
遅ればせながら、支柱を立ててまっすぐに仕立ててみましたが
あんまり、変わり映えしないのは気のせいでしょーか?!
なんか、今年はテンション↘↘でなーんかイマイチ乗らないっつーか。
芽キャベツも去年程期待できないよーな気がします...あぁ~あ。
PR
このところ、珍し野菜の種やら苗やらと
完全にベクトルが明後日の方に向いてしまってるけんいちです、こんにちは。
もうすぐGWですね。
なにやら16連休なんてところもあるらしいですが...
さて家庭菜園er のみなさんにとっては
育苗してた苗の定植やらで、そろそろ忙しくなるのではないでしょうか。
かくいう私けんいちも、植え付けの準備や冬野菜などの
後片付けでバタバタし始めました。
まずは、花を咲かせてから撤収しようと思っていた芽キャベツ株の撤去。
初めてチャレンジした芽キャベツでしたが、悪戦苦闘しながらなんとか無事終了!
また、夏の終わりに種蒔きしようと思います。
さて、こちらも撤収予定のコールラビ。
どんな花が咲くんだろうと期待して待ちましたが
なんのこたぁない、フツー(?)の黄色い花でしたぁ。まぁ、予想はしてましたけど。
GWは夏野菜栽培に向けて、大仕事が待ってるんです。
何かというと...
...まだ内緒。
上手くいくと良いんですけどね。って自分次第ですけど...
完全にベクトルが明後日の方に向いてしまってるけんいちです、こんにちは。
もうすぐGWですね。
なにやら16連休なんてところもあるらしいですが...
さて家庭菜園er のみなさんにとっては
育苗してた苗の定植やらで、そろそろ忙しくなるのではないでしょうか。
かくいう私けんいちも、植え付けの準備や冬野菜などの
後片付けでバタバタし始めました。
まずは、花を咲かせてから撤収しようと思っていた芽キャベツ株の撤去。
初めてチャレンジした芽キャベツでしたが、悪戦苦闘しながらなんとか無事終了!
また、夏の終わりに種蒔きしようと思います。
さて、こちらも撤収予定のコールラビ。
どんな花が咲くんだろうと期待して待ちましたが
なんのこたぁない、フツー(?)の黄色い花でしたぁ。まぁ、予想はしてましたけど。
GWは夏野菜栽培に向けて、大仕事が待ってるんです。
何かというと...
...まだ内緒。
上手くいくと良いんですけどね。って自分次第ですけど...
昨日雪が降ったかと思えば、
今日はシャツ一枚で外に出ててもへーきなぐらい暖かかったりと
メリハリが利いてるっちゃぁ利いてる今日この頃です。
そんな中、先日初収穫した芽キャベツは
一向に生長する気配がありません。
(初収穫から2週間弱が経過してます)
しかも、最近ヒヨドリの襲撃が激しくなり
消化されない木の実やらが散乱しているへなちょこガーデンです。
このまま待っても成長しそうにないのと
収穫後に肥料を撒いておけば
上の方の実が大きくなってくるってTVでやってたので、
それに期待しながら
なかば、ヤケクソ気味の収穫を強行。
コロ坊主って感じに仕上げてみました。
『コロ坊主』なんて言い方しませんか、都会の方じゃ...
なにはともあれ、大胆に下の方から収穫してみました。
去年の夏に種蒔きし時には
食べきれない位できそうだね♪などとほくそ笑んでいたのがウソの様な
なんとも、しょっぺぇ~生長具合です。
とは言え、9株から大小気にせず採ったもんで
結構な数になりましたよ。
全部で130個。
7:3で、いや8:2位の割合で1cm程度のものなので
味の方は期待してませんが
ガーリック炒めで味をごまかして食おうかと。
レシピはこちら
⇒ 芽キャベツのガーリック炒め
コンテナで栽培してる芽キャベツより
かなり遅れて小畑に植え替えた発育不全の株があるんですが
当然、実は付けてないし背丈も15cm程度なんだけど
芯のところがキャベツになって来てます。
おそらくはここからトウが立つんだろうけど
あわよくば『キャベツになってくんねーかなぁ』なんて
秘かに期待してるんです...
無理だろーけど。
今日はシャツ一枚で外に出ててもへーきなぐらい暖かかったりと
メリハリが利いてるっちゃぁ利いてる今日この頃です。
そんな中、先日初収穫した芽キャベツは
一向に生長する気配がありません。
(初収穫から2週間弱が経過してます)
しかも、最近ヒヨドリの襲撃が激しくなり
消化されない木の実やらが散乱しているへなちょこガーデンです。
このまま待っても成長しそうにないのと
収穫後に肥料を撒いておけば
上の方の実が大きくなってくるってTVでやってたので、
それに期待しながら
なかば、ヤケクソ気味の収穫を強行。
コロ坊主って感じに仕上げてみました。
『コロ坊主』なんて言い方しませんか、都会の方じゃ...
なにはともあれ、大胆に下の方から収穫してみました。
去年の夏に種蒔きし時には
食べきれない位できそうだね♪などとほくそ笑んでいたのがウソの様な
なんとも、しょっぺぇ~生長具合です。
とは言え、9株から大小気にせず採ったもんで
結構な数になりましたよ。
全部で130個。
7:3で、いや8:2位の割合で1cm程度のものなので
味の方は期待してませんが
ガーリック炒めで味をごまかして食おうかと。
レシピはこちら
⇒ 芽キャベツのガーリック炒め
コンテナで栽培してる芽キャベツより
かなり遅れて小畑に植え替えた発育不全の株があるんですが
当然、実は付けてないし背丈も15cm程度なんだけど
芯のところがキャベツになって来てます。
おそらくはここからトウが立つんだろうけど
あわよくば『キャベツになってくんねーかなぁ』なんて
秘かに期待してるんです...
無理だろーけど。
朝、窓の外を眺めると
今までスティックセニョールを荒らしていたヒヨドリが
今度は芽キャベツの葉を啄ばんでやがりました。
まぁ、そんなこともあり
そろそろ収穫してみようかと小庭の芽キャベツを見てみると
芽キャベツの葉に溜まってる水が凍ってました。
どおりで目が覚めた時、寒くて布団から出れかったわけだいねぇ。
この株は比較的たくさん付いてるんだけど
他のは、ちょっとスカスカ気味。
でもって、小っちゃい。
2~3cmくらいになったら収穫時期らしいので
大きめのを何個か収穫することに。
クリーム煮にするって言うので白菜も一緒に収穫。
ついでに
霜でほぼ壊滅状態の小庭の春菊も食えそうなのを摘んで
スティックセニョールはまだ短いながらも
明日、子ども達の弁当に入れたいと収穫。
前に採った白菜の時もそうだったんだけど
今回の芽キャベツも半分に切ってみると、茶色く変色してるのが。
これって、なんで茶色くなるんでしょう?
誰か、知ってる人居たら教えてくれませんか?
今までスティックセニョールを荒らしていたヒヨドリが
今度は芽キャベツの葉を啄ばんでやがりました。
まぁ、そんなこともあり
そろそろ収穫してみようかと小庭の芽キャベツを見てみると
芽キャベツの葉に溜まってる水が凍ってました。
どおりで目が覚めた時、寒くて布団から出れかったわけだいねぇ。
この株は比較的たくさん付いてるんだけど
他のは、ちょっとスカスカ気味。
でもって、小っちゃい。
2~3cmくらいになったら収穫時期らしいので
大きめのを何個か収穫することに。
クリーム煮にするって言うので白菜も一緒に収穫。
ついでに
霜でほぼ壊滅状態の小庭の春菊も食えそうなのを摘んで
スティックセニョールはまだ短いながらも
明日、子ども達の弁当に入れたいと収穫。
前に採った白菜の時もそうだったんだけど
今回の芽キャベツも半分に切ってみると、茶色く変色してるのが。
これって、なんで茶色くなるんでしょう?
誰か、知ってる人居たら教えてくれませんか?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!