けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
このところの日照不足が影響してるのか、してないのか
ししとうやとうがらしなど、色づくのがやけに早く感じます。
実も大きくなる前に赤くなっちゃって。
激辛魔王ジョロキアもそう。
先日、初めてのジョロキア収穫(1個)をしたばかりですが
次々と毒々しく鮮やかな色に変化して来ました。

そもそも世界一の辛さを体感したくて
ジョロキア&ハバネロの食べ比べセットなるものを入手したのが始まりです。
種を取り栽培してみよーと。
順調に生長するも、果たして実が着くのか不安になり
6月半ばに保険でジョロキアの苗を購入。
保険の必要全くなりませんでしたぁ。

こちら、保険で購入した魔王。
こっちもボッコボコ生ってます。
ジョロキア豊作っーつって。
こんなにたくさん採ってどーすんだって感じですが。
どーやって食ったらいいかも思いつきません...
せいぜい、オリーブオイルに漬けるとか
醤油に漬けて、辛い醤油にするとか。
そもそも調理する際に手袋やゴーグルが必要な代物です。
肉詰めなんか絶対できないだろーし。
自分家で作ったゴーヤやとうがらしなんかは
苦みや辛みが少なかったりして、子供も喜んで食べれたりするので
意外にジョロキアも行けたりして?!
なぁーんて、直接実を食ったら
絶対、あなごさんのよーな唇になるんだろーなぁ。
ししとうやとうがらしなど、色づくのがやけに早く感じます。
実も大きくなる前に赤くなっちゃって。
激辛魔王ジョロキアもそう。
先日、初めてのジョロキア収穫(1個)をしたばかりですが
次々と毒々しく鮮やかな色に変化して来ました。
そもそも世界一の辛さを体感したくて
ジョロキア&ハバネロの食べ比べセットなるものを入手したのが始まりです。
種を取り栽培してみよーと。
順調に生長するも、果たして実が着くのか不安になり
6月半ばに保険でジョロキアの苗を購入。
保険の必要全くなりませんでしたぁ。
こちら、保険で購入した魔王。
こっちもボッコボコ生ってます。
ジョロキア豊作っーつって。
こんなにたくさん採ってどーすんだって感じですが。
どーやって食ったらいいかも思いつきません...
せいぜい、オリーブオイルに漬けるとか
醤油に漬けて、辛い醤油にするとか。
そもそも調理する際に手袋やゴーグルが必要な代物です。
肉詰めなんか絶対できないだろーし。
自分家で作ったゴーヤやとうがらしなんかは
苦みや辛みが少なかったりして、子供も喜んで食べれたりするので
意外にジョロキアも行けたりして?!
なぁーんて、直接実を食ったら
絶対、あなごさんのよーな唇になるんだろーなぁ。
PR
コメントをどうぞ。
おぉ!
お見事な鈴なりジョロキア様ですね!
ところでジョロキア様って素手で触ってはいけないのですか??
ゴーグルまで
調理している様子を見てみたいものです!笑
このさいジョロキア様の凄さを知るために身をもってアナゴさんになってみるとか
笑
すいません
ふざけすぎました
あは
ところでジョロキア様って素手で触ってはいけないのですか??
ゴーグルまで


調理している様子を見てみたいものです!笑
このさいジョロキア様の凄さを知るために身をもってアナゴさんになってみるとか

すいません

ふざけすぎました

Re:おぉ!
ジョロキア、ハバネロは素手厳禁ですっ!!(笑)
以前、ハバネロオイル作り&種取りした時があります。
素手で触ってはいけない事は知っていましたが
どの位スゴイのかちょっと手に付けて見ました...
ちょっと付けただけでビリビリです。
あんなの目に付いたら大変な事になるでしょう。
種取りする時も、切っただけでは目にしみませんが、
水洗いしたとたん目と鼻と喉がヤラれて
死にそうな思いをしました...(ちょっと大袈裟ですけど)
是非、一度体験してくださいまし。(笑)
ジョロキアそのまま食ったらホント大変でしょーね。
おそらく、あなごさんが火を吹いてるそんな状態になるでしょう...
以前、ハバネロオイル作り&種取りした時があります。
素手で触ってはいけない事は知っていましたが
どの位スゴイのかちょっと手に付けて見ました...
ちょっと付けただけでビリビリです。
あんなの目に付いたら大変な事になるでしょう。
種取りする時も、切っただけでは目にしみませんが、
水洗いしたとたん目と鼻と喉がヤラれて
死にそうな思いをしました...(ちょっと大袈裟ですけど)
是非、一度体験してくださいまし。(笑)
ジョロキアそのまま食ったらホント大変でしょーね。
おそらく、あなごさんが火を吹いてるそんな状態になるでしょう...
Re:無題
豊作はうれしーことですが
出来たのをどうしようか、迷うところです。
なんか、良い食べ方無いですかねぇ。
無理は承知ですが、実をそのまま食ってみたい衝動に駆られます。
手袋、ゴーグル、マスク着用...
調理じゃなくて、まるで実験ですよね。(笑)
出来たのをどうしようか、迷うところです。
なんか、良い食べ方無いですかねぇ。
無理は承知ですが、実をそのまま食ってみたい衝動に駆られます。
手袋、ゴーグル、マスク着用...
調理じゃなくて、まるで実験ですよね。(笑)
無題
あなごさん想像してわろた~!
でもジョロキアすごい豊作ですね。
世界一辛い唐辛子がこんなに~!
私も種から育ててるんですが、まだ全然小さいです。
来年の為にも、一個でも良いから欲しいところです。
でもジョロキアすごい豊作ですね。
世界一辛い唐辛子がこんなに~!
私も種から育ててるんですが、まだ全然小さいです。
来年の為にも、一個でも良いから欲しいところです。
Re:無題
あなごさん覚悟で世界一を体感してみよーかなぁ
なんて、良からぬ思いがよぎり始めてます。
出来る事ならみんなに送り付けたいです。
間違いなく、嫌がらせですね?!(笑)
でも本気で、消費するの手伝ってもらいたいところです...
なんて、良からぬ思いがよぎり始めてます。
出来る事ならみんなに送り付けたいです。
間違いなく、嫌がらせですね?!(笑)
でも本気で、消費するの手伝ってもらいたいところです...
あなごどころか
そんな恐ろしい物をかぶりついたら、あなごさんどころかウツボさん以上になってしまうんではないでしょうか。
ちなみにウチの今夜のおかずは万願寺トウガラシです。スーパーで買ってきた辛くないヤツです。
YouTubeではアバが流れています。中学の頃のほろ酸っぱい思い出やほろ苦い記憶が蘇ります。
「ほろ辛い」とは言わないんですよね。
ちなみにウチの今夜のおかずは万願寺トウガラシです。スーパーで買ってきた辛くないヤツです。
YouTubeではアバが流れています。中学の頃のほろ酸っぱい思い出やほろ苦い記憶が蘇ります。
「ほろ辛い」とは言わないんですよね。
Re:あなごどころか
男ならその実を食さないと、やっぱダメですかね?!(笑)
アバっすか...
中学の時の音楽の時間に、もうすぐ卒業だからという事で
歌でも楽器でも自由に発表するってのがあって
その時、なぜかアバの『チキチータ』をアカペラで歌った
苦い思い出があります...(爆)
アバっすか...
中学の時の音楽の時間に、もうすぐ卒業だからという事で
歌でも楽器でも自由に発表するってのがあって
その時、なぜかアバの『チキチータ』をアカペラで歌った
苦い思い出があります...(爆)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!