けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
6月中旬に夏休み観察用として、小玉スイカの種を蒔きました。
買ってきた小玉スイカから種取りして蒔いたものです。
3ヵ月前になるでしょーか、発芽したよーって記事書いたの。
あれから2、3株はポットに植替えて...そのまんま放置プレイ。
花は咲くものの実なんてつきゃぁしない。
ま、とーぜんちゃぁとーぜん何ですけど。
んな訳で、完全にノーマーク。
ポットに植え返しても相変らすの放置プレイ。
取りあえず、枯らすのももったいないので更に小畑へ植替えしてました。
2、3日前にレタスの記事書きましたが
その時に発見したのです。
コレ。
そー言えば、どの位前だったか
この実が着いた雌花を発見して、受粉させてたんだっけ。
そんな事もすっかり忘れてました。
つっても、もう9月だし
しかも、第一果なのでまともに育つとは思ってないんですけど
なんか、ちょっと期待しちゃいますねぇ♪
買ってきた小玉スイカから種取りして蒔いたものです。
3ヵ月前になるでしょーか、発芽したよーって記事書いたの。
あれから2、3株はポットに植替えて...そのまんま放置プレイ。
花は咲くものの実なんてつきゃぁしない。
ま、とーぜんちゃぁとーぜん何ですけど。
んな訳で、完全にノーマーク。
ポットに植え返しても相変らすの放置プレイ。
取りあえず、枯らすのももったいないので更に小畑へ植替えしてました。
2、3日前にレタスの記事書きましたが
その時に発見したのです。
コレ。
そー言えば、どの位前だったか
この実が着いた雌花を発見して、受粉させてたんだっけ。
そんな事もすっかり忘れてました。
つっても、もう9月だし
しかも、第一果なのでまともに育つとは思ってないんですけど
なんか、ちょっと期待しちゃいますねぇ♪
今年の1月に198円で買ってきて食ったドラゴンフルーツ。
ブログをさかのぼって調べてみると...
1/23に種蒔き。んで、1/30に発芽しましたよって記事書いてました。
あれから5ヵ月、ひっそりと生きながらえてるんです。
そして、立派なサボテンになってます。
そもそも、それまで食った事の無かったドラゴンフルーツを100均で見つけ
軽ぅ~い気持ちで種蒔きしたんですが、まさかここまで来るとは。
ホントはもう少しコジャレタ鉢に植え替えたいところなんですが
根元がグラグラなので、しばらくはこのままで様子見です。
一番生長してるのでも人差し指の第二関節よりチョイ高いぐらいなので
だいたい、5cmぐらいかな。
さてさて、これからどこへ向かうのかドラゴンフルーツ。
実が生るまで何年かかるのか?!ドラゴンフルーツ。
自分で種買って育てる野菜と違って、食った果物や野菜の種は
芽が出れば儲けモンってな感じで種蒔きするので
変な危機感もないし期待してない分、妙に嬉しかったりするんですよねー。
でも、最後には世話しきれなくて手に余すんですけど...(笑)
ブログをさかのぼって調べてみると...
1/23に種蒔き。んで、1/30に発芽しましたよって記事書いてました。
あれから5ヵ月、ひっそりと生きながらえてるんです。
そして、立派なサボテンになってます。
そもそも、それまで食った事の無かったドラゴンフルーツを100均で見つけ
軽ぅ~い気持ちで種蒔きしたんですが、まさかここまで来るとは。
ホントはもう少しコジャレタ鉢に植え替えたいところなんですが
根元がグラグラなので、しばらくはこのままで様子見です。
一番生長してるのでも人差し指の第二関節よりチョイ高いぐらいなので
だいたい、5cmぐらいかな。
さてさて、これからどこへ向かうのかドラゴンフルーツ。
実が生るまで何年かかるのか?!ドラゴンフルーツ。
自分で種買って育てる野菜と違って、食った果物や野菜の種は
芽が出れば儲けモンってな感じで種蒔きするので
変な危機感もないし期待してない分、妙に嬉しかったりするんですよねー。
でも、最後には世話しきれなくて手に余すんですけど...(笑)
6/13に小2の娘の夏休み観察日記用の小玉スイカの種を蒔きました。
ひと月前ほどにハニーが独り占めスイカとして買ってきたものから種を取ったのもです。
正直、”夏休み観察用”っていうのはオマケですけどね。
ポットに蒔くのが面倒だったので、育苗箱にバラ蒔きしてみました。
食って取っておいた種なので何個蒔いたかも不明です。
何のこたぁない、テキトーです。
発芽までに1週間かかりました。
そう寒くもないのでもっと早く芽をだすもんだと思ってましたが
意外にかかりましたね。
こっちも。
全部で10個ぐらいは芽をだしてるよーです。
何年か前に大玉スイカと小玉スイカを苗から栽培したことがありました。
スイカはまんべんなく陽を当てた方が良いと聞き、
直径20cmぐらいの大きさになった時に、グルグル回してて
茎からネジ切った悲しい思い出があります...
去年種とりして、先日種蒔きした中富良野メロンも
梅雨に入ってからの日照不足のせいか、イマイチ育ちがよくありません。
あ~あ、早く暑くならないかなぁー。
ひと月前ほどにハニーが独り占めスイカとして買ってきたものから種を取ったのもです。
正直、”夏休み観察用”っていうのはオマケですけどね。
ポットに蒔くのが面倒だったので、育苗箱にバラ蒔きしてみました。
食って取っておいた種なので何個蒔いたかも不明です。
何のこたぁない、テキトーです。
発芽までに1週間かかりました。
そう寒くもないのでもっと早く芽をだすもんだと思ってましたが
意外にかかりましたね。
こっちも。
全部で10個ぐらいは芽をだしてるよーです。
何年か前に大玉スイカと小玉スイカを苗から栽培したことがありました。
スイカはまんべんなく陽を当てた方が良いと聞き、
直径20cmぐらいの大きさになった時に、グルグル回してて
茎からネジ切った悲しい思い出があります...
去年種とりして、先日種蒔きした中富良野メロンも
梅雨に入ってからの日照不足のせいか、イマイチ育ちがよくありません。
あ~あ、早く暑くならないかなぁー。
だいぶ前になりますが、100円ショップでドラゴンフルーツを買いました。
いっても、1個100円じゃなく198円だったんですけどね。
この辺では珍しく、100円ショップで野菜や果物が売ってたりする所なんです。
それまで、ドラゴンフルーツは食べたことがなく
食って種蒔いてみようかって、軽いノリで購入。
食ったあと種取して何日か乾燥させた後、冷蔵庫で保存。
今月になって、その他の種と一緒に催芽させることに。
でもって、23日に種蒔き。現在に至るです。
ドラゴンフルーツって調べてみたら
『ドラゴンフルーツ(ピタヤ)は中央アメリカ原産の
登はん性・三角サボテンで多肉植物である。』ってありました。
多肉植物だったんですねぇ、ドラゴンフルーツ。
サボテンだったって事にも驚きですが、自分の知識の無さにも驚きです。
本格的に家庭菜園にのめり込んで、
食った野菜や果樹の種蒔きをする様になって半年位ですが
いろいろな発見があって、楽しいッスね。
家庭菜園始めてなかったら、分からなかった事ですしねぇ。
今度子供に知識をひけらかしてやろう...
緑が鮮やかなきれいな双葉です。
その内、トゲトゲが出てくるみたいです。
いっても、1個100円じゃなく198円だったんですけどね。
この辺では珍しく、100円ショップで野菜や果物が売ってたりする所なんです。
それまで、ドラゴンフルーツは食べたことがなく
食って種蒔いてみようかって、軽いノリで購入。
食ったあと種取して何日か乾燥させた後、冷蔵庫で保存。
今月になって、その他の種と一緒に催芽させることに。
でもって、23日に種蒔き。現在に至るです。
ドラゴンフルーツって調べてみたら
『ドラゴンフルーツ(ピタヤ)は中央アメリカ原産の
登はん性・三角サボテンで多肉植物である。』ってありました。
多肉植物だったんですねぇ、ドラゴンフルーツ。
サボテンだったって事にも驚きですが、自分の知識の無さにも驚きです。
本格的に家庭菜園にのめり込んで、
食った野菜や果樹の種蒔きをする様になって半年位ですが
いろいろな発見があって、楽しいッスね。
家庭菜園始めてなかったら、分からなかった事ですしねぇ。
今度子供に知識をひけらかしてやろう...
緑が鮮やかなきれいな双葉です。
その内、トゲトゲが出てくるみたいです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!