けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
前回、実がぶら下がって来ましたよーっとお伝えしてから
二週間ちょっとが経った、枝豆・湯あがり娘。
葉っぱの虫食いも激しくなり
しかも、豆も食い荒らされ、おまけにカメムシの卵が産みつけられたりしてるので
食えなくなる前に収穫です。
豆の大きさがもうひとつって感じもするんですが
食えなくなっては元も子もありませんから。
思えば無謀にも2月に種蒔きし、室内でぬくぬくと育てるも
案の定、徒長して失敗。
その後、断続的に種蒔きするも発芽せず...
最後の望みをかけ、4月上旬に8粒の種を蒔いたあの日。
なんとか、収穫まで到達した同志種・湯あがり娘です。
こっちもなんとか食える大きさです。
いやぁ、一時は収穫はおろか発芽すらしないんじゃないかと
本気で思いましたよ。
取りあえず、5株分の収穫です。
カメムシの卵付きや傷んでるのを排除しても
家族で食べるには十分過ぎる量です。
んで、早速茹でて食ってみました。
んー、んまいっ!!
枝豆っつーより、とうもろこしに近い味わい。
いつもは、冷凍の枝豆ばかり食ってて
まぁ、マズいとも思わず食ってますが、これを食っちゃったら
冷凍のなんて食えませんね。w
同志よ...
んまい枝豆、ありがとー。
湯あがりの娘さんをつまみながら、グビグビ・ビアと行きたいところですが
けんいち隊長、それほど飲めません...(悲)
そんでも冷蔵庫に350缶があったはずなので
今日は、久々に真っ赤っかになろーかね。
それでは、同志よ...カンパーイ!!
【今日の収穫】
8/5収穫分
・自家採取種ゴーヤー×7本(内、3本おすそ分け)
・さつきみどり×3本
・黒福(なす)×1本
・翠臣(ししとう)×8個 ・自家採取種ししとう×10個
・ひもとうがらし×10本
・ジョロキア×1個
・麗夏(大玉トマト)×11個 ・黒トマト×8個
・トゥインクル×10個 ・アイコ×52個 ・イエローアイコ×20個
・ベリーガーデン×4個
二週間ちょっとが経った、枝豆・湯あがり娘。
葉っぱの虫食いも激しくなり
しかも、豆も食い荒らされ、おまけにカメムシの卵が産みつけられたりしてるので
食えなくなる前に収穫です。
豆の大きさがもうひとつって感じもするんですが
食えなくなっては元も子もありませんから。
思えば無謀にも2月に種蒔きし、室内でぬくぬくと育てるも
案の定、徒長して失敗。
その後、断続的に種蒔きするも発芽せず...
最後の望みをかけ、4月上旬に8粒の種を蒔いたあの日。
なんとか、収穫まで到達した同志種・湯あがり娘です。
こっちもなんとか食える大きさです。
いやぁ、一時は収穫はおろか発芽すらしないんじゃないかと
本気で思いましたよ。
取りあえず、5株分の収穫です。
カメムシの卵付きや傷んでるのを排除しても
家族で食べるには十分過ぎる量です。
んで、早速茹でて食ってみました。
んー、んまいっ!!
枝豆っつーより、とうもろこしに近い味わい。
いつもは、冷凍の枝豆ばかり食ってて
まぁ、マズいとも思わず食ってますが、これを食っちゃったら
冷凍のなんて食えませんね。w
同志よ...
んまい枝豆、ありがとー。
湯あがりの娘さんをつまみながら、グビグビ・ビアと行きたいところですが
けんいち隊長、それほど飲めません...(悲)
そんでも冷蔵庫に350缶があったはずなので
今日は、久々に真っ赤っかになろーかね。
それでは、同志よ...カンパーイ!!
【今日の収穫】
8/5収穫分
・自家採取種ゴーヤー×7本(内、3本おすそ分け)
・さつきみどり×3本
・黒福(なす)×1本
・翠臣(ししとう)×8個 ・自家採取種ししとう×10個
・ひもとうがらし×10本
・ジョロキア×1個
・麗夏(大玉トマト)×11個 ・黒トマト×8個
・トゥインクル×10個 ・アイコ×52個 ・イエローアイコ×20個
・ベリーガーデン×4個
PR
すっかり樹勢が衰え、終焉まっしぐらのきゅうり群。
ミニきゅうり・サラに至っては、2株ある内既に1株を撤去済み。
もう一株も時間の問題のよーです。ミニQしかり。
フツーのきゅうり、さつきみどりも樹勢こそ衰えてないものの
花がほとんど咲いていません。
夏真っ盛りを前に、終わるベジが出てくるのは
何とも寂しいかぎりです。
...んがぁ
捨てる神あれば、拾う神あり、いやいや終わるベジあれば、始まるベジあり。
着果が始まってる野菜がポツポツと。
そのひとつ、枝豆・湯あがり娘です。
植替えしてすぐに、ダイズサヤムシガの被害にあったものの
なんとか持ちこたえて今日に至っております。
ダイズサヤムシガの幼虫、新葉をつづり合わせて食害して
その後に芽やさやに食入するフトドキ者であります。
枝豆がぶら下がり始まってます。
なんかこう、スカスカッとした感じではありますが、
どんな形であれ、やっぱりうれしーッス。
この同志種・湯あがり娘の他に着々と果実を着けて来てるベジがあります。
以前もお伝えしましたが、魔王・ジョロキア。
そして、暴君・ハバネロ(カリビアン・レッド)。
待ちに待った、白ナス!
でも、この感じだと白きゅうりと同じよーな黄緑がかった白(?)じゃなく
真っ白、スーパーホワイトになって欲しーんですよねぇ。
まぁ、なんだかんだ言いながらもホッとはしてるんですけどね♪
ミニきゅうり・サラに至っては、2株ある内既に1株を撤去済み。
もう一株も時間の問題のよーです。ミニQしかり。
フツーのきゅうり、さつきみどりも樹勢こそ衰えてないものの
花がほとんど咲いていません。
夏真っ盛りを前に、終わるベジが出てくるのは
何とも寂しいかぎりです。
...んがぁ
捨てる神あれば、拾う神あり、いやいや終わるベジあれば、始まるベジあり。
着果が始まってる野菜がポツポツと。
そのひとつ、枝豆・湯あがり娘です。
植替えしてすぐに、ダイズサヤムシガの被害にあったものの
なんとか持ちこたえて今日に至っております。
ダイズサヤムシガの幼虫、新葉をつづり合わせて食害して
その後に芽やさやに食入するフトドキ者であります。
枝豆がぶら下がり始まってます。
なんかこう、スカスカッとした感じではありますが、
どんな形であれ、やっぱりうれしーッス。
この同志種・湯あがり娘の他に着々と果実を着けて来てるベジがあります。
以前もお伝えしましたが、魔王・ジョロキア。
そして、暴君・ハバネロ(カリビアン・レッド)。
待ちに待った、白ナス!
でも、この感じだと白きゅうりと同じよーな黄緑がかった白(?)じゃなく
真っ白、スーパーホワイトになって欲しーんですよねぇ。
まぁ、なんだかんだ言いながらもホッとはしてるんですけどね♪
今日もどんよりの梅雨空で、太陽も出なけりゃ気温も低い。
そのせいか、へなちょこガーデンにうどん粉病が蔓延中!
ってヘラヘラしてられないんですけど...
さて、このところすっかり収穫量も減ってきた絹さや&スナック。
明日には撤収しようと思ってます。
考えてみれば、収穫した画像だけでこれといってアップしてなかったなぁ。
というわけなので絹さや&スナックの最後の雄姿です。
※カーソルオンで別角度から
定植するのがちょっと遅かったので、収穫できるようになるか心配でしたが
いらぬ心配だったよーです。
今となっては何株植えたか定かじゃありませんが
絹さやなんかは結構な量を食った気がするし。
まぁ、上々だったんじゃないでしょーか。
ここらが潮時でしょう。
イイ感じで枯れてきてます。
ホントはすべての株が枯れあがるまで放置しようかと思ったんですが...
このところのジメジメのせいか、よくよく見るとすっかり粉吹いちゃってるので
明日の撤収を決意しました。
うどん粉病、ウリ科野菜にも漏れなく発症中です。 (涙)
アルコール除菌ティッシュでフキフキしよーか?!
なんか、こんなのも見つけました。
カリグリーン >>
肥料としても働き、植物の耐病性を高め、治療効果もあるそうです。
買おっかなぁ。
そのせいか、へなちょこガーデンにうどん粉病が蔓延中!
ってヘラヘラしてられないんですけど...
さて、このところすっかり収穫量も減ってきた絹さや&スナック。
明日には撤収しようと思ってます。
考えてみれば、収穫した画像だけでこれといってアップしてなかったなぁ。
というわけなので絹さや&スナックの最後の雄姿です。
※カーソルオンで別角度から
定植するのがちょっと遅かったので、収穫できるようになるか心配でしたが
いらぬ心配だったよーです。
今となっては何株植えたか定かじゃありませんが
絹さやなんかは結構な量を食った気がするし。
まぁ、上々だったんじゃないでしょーか。
ここらが潮時でしょう。
イイ感じで枯れてきてます。
ホントはすべての株が枯れあがるまで放置しようかと思ったんですが...
このところのジメジメのせいか、よくよく見るとすっかり粉吹いちゃってるので
明日の撤収を決意しました。
うどん粉病、ウリ科野菜にも漏れなく発症中です。 (涙)
アルコール除菌ティッシュでフキフキしよーか?!
なんか、こんなのも見つけました。
カリグリーン >>
肥料としても働き、植物の耐病性を高め、治療効果もあるそうです。
買おっかなぁ。
”秋田の農家の名人達が口をそろえて言います。
「今、枝豆といえば『 湯あがり娘 』!」”だってさ。
どこかの湯あがり娘の販売ページに載ってました。
思えば全くの時期外れに種蒔きして、当然の如く大失敗した如月。
その後、何度か種蒔きしたものの
完全に機嫌を損ね、芽を出してくれなかったマイリィルガール。
最後の8粒にすべてを託して再度種蒔きしたのが4月上旬。
最終的に6粒が発芽。現在に至るです。
2月の播種失敗の後、何度か種蒔きした時には
全く芽が出なかったので『きっとこの種、古いんだぁーー』と
ちょっびっと頭をよぎりまスた。
おぉ、許しておくれー。
自分の失敗を棚に上げて、種のせいにしちまっただよぉーー。
とかなんとか言いながら、定植まで漕ぎつけました♪
早いのか遅いのか、はたまた丁度良いのか良く調べもせずに本日めでたく定植です。
なんかこれ以上、後にまわすとメンドクセェーってことになりそうだったので。
¯男ぉ~なんて、シャボン玉ぁ~
恋のはかなさぁ~あきらめましょかぁ~¯
なんて、歌われてた気がしましたよ。
いやぁ~あきらめなくて良かった、良かった。Y
【今日の収穫】
いちご×5個
ナス(黒福)×1個
スナック×11本
絹さや×20本
サラダ水菜・千筋京水菜×5株分
今までは水菜は根っこごと抜いてたんですけど
考えてみたら、また生えてくるって事に気が付いたので根っこは残してみました。
何で、早く気が付かねぇ~かなぁ、オレ。
「今、枝豆といえば『 湯あがり娘 』!」”だってさ。
どこかの湯あがり娘の販売ページに載ってました。
思えば全くの時期外れに種蒔きして、当然の如く大失敗した如月。
その後、何度か種蒔きしたものの
完全に機嫌を損ね、芽を出してくれなかったマイリィルガール。
最後の8粒にすべてを託して再度種蒔きしたのが4月上旬。
最終的に6粒が発芽。現在に至るです。
2月の播種失敗の後、何度か種蒔きした時には
全く芽が出なかったので『きっとこの種、古いんだぁーー』と
ちょっびっと頭をよぎりまスた。
おぉ、許しておくれー。
自分の失敗を棚に上げて、種のせいにしちまっただよぉーー。
とかなんとか言いながら、定植まで漕ぎつけました♪
早いのか遅いのか、はたまた丁度良いのか良く調べもせずに本日めでたく定植です。
なんかこれ以上、後にまわすとメンドクセェーってことになりそうだったので。
¯男ぉ~なんて、シャボン玉ぁ~
恋のはかなさぁ~あきらめましょかぁ~¯
なんて、歌われてた気がしましたよ。
いやぁ~あきらめなくて良かった、良かった。Y
【今日の収穫】
いちご×5個
ナス(黒福)×1個
スナック×11本
絹さや×20本
サラダ水菜・千筋京水菜×5株分
今までは水菜は根っこごと抜いてたんですけど
考えてみたら、また生えてくるって事に気が付いたので根っこは残してみました。
何で、早く気が付かねぇ~かなぁ、オレ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
1
2