けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
本日もおいであそばされたご様子です...
![DSC02482.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1236217750?w=350&h=263)
そんな、彼らの事はほっといてと。
さてさて、室内の簡易温室にて大切に大切に育ててきた
誓いの野菜・マメ科の彼らを小畑に植え替えました。
![DSC02477.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1236217760?w=350&h=263)
きっと、家庭菜園エキスパートが見たら
『ええぇ~~!!』っとマスオさんばりの驚き方をするでしょう。
植え付けするには時期尚早なのは分かってるんです。
分かってるんですけど...
だって...だって...
徒長して伸び過ぎて、邪魔なんだモン。
っと完全にこっちの都合で
小畑に移ってもらった次第です。
![DSC02478.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1236217772?w=350&h=263)
絹さやッス。
やっぱ、ノープランでの行動は禁物ですな。
不全ながらもせっかくここまで育ったので、最後まで見届けてやろうかと。
![DSC02479.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1236217781?w=350&h=263)
マメ類は低温感応性があるらしいので、
なんとか持ちこたえてもらいたいもんです。
![DSC02480.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1236217791?w=350&h=263)
枝豆、湯上がり娘です。
天気が良いとはいえ、この時期に外に出されたんじゃ
完全に湯ざめしちゃいます。
昨日の朝には雪が積もってたもんで
地温も低いことでしょう。
一応、申し訳なさ程度の敷きワラなど...
敷きワラなんかでいいんだったらじゃんじゃyん敷いてやるよぉ。
ワラには事欠かないからね。
本当にごめんよぉ。
って、これから先どんだけ野菜に謝るよーになるんだろうか?
そんな、彼らの事はほっといてと。
さてさて、室内の簡易温室にて大切に大切に育ててきた
誓いの野菜・マメ科の彼らを小畑に植え替えました。
きっと、家庭菜園エキスパートが見たら
『ええぇ~~!!』っとマスオさんばりの驚き方をするでしょう。
植え付けするには時期尚早なのは分かってるんです。
分かってるんですけど...
だって...だって...
徒長して伸び過ぎて、邪魔なんだモン。
っと完全にこっちの都合で
小畑に移ってもらった次第です。
絹さやッス。
やっぱ、ノープランでの行動は禁物ですな。
不全ながらもせっかくここまで育ったので、最後まで見届けてやろうかと。
マメ類は低温感応性があるらしいので、
なんとか持ちこたえてもらいたいもんです。
枝豆、湯上がり娘です。
天気が良いとはいえ、この時期に外に出されたんじゃ
完全に湯ざめしちゃいます。
昨日の朝には雪が積もってたもんで
地温も低いことでしょう。
一応、申し訳なさ程度の敷きワラなど...
敷きワラなんかでいいんだったらじゃんじゃyん敷いてやるよぉ。
ワラには事欠かないからね。
本当にごめんよぉ。
って、これから先どんだけ野菜に謝るよーになるんだろうか?
PR
さて、ちょこちょこと種蒔きをはじめている誓いの野菜ですが
少しずつ発芽が始まってます。
![DSC02388.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1235263549?w=350&h=263)
湯上り娘(えだまめ)です。
なんとも妄想が膨らむネーミング!
イイ感じでせり上がってきました。
一般地域では、だいたい3月中旬からの種蒔きの様ですが
ひと月早かったです。
今年は小畑でマメ類とトウモロコシをいってみようかと思ってますが
植えつける頃には草丈がかなり伸びてそうな予感です。
もう少し我慢して、種袋の裏に記載されてる時期に
種蒔きしようとは思うのですが、いてもたってもいられず先走ってまーす♪
せっかちな方じゃないんですけどねぇ。
![DSC02395.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1235263563?w=350&h=263)
こちらバジル。
簡易発芽育苗器に種をセットしたのが2/8。
ほんのちょびっと根っこが出た状態でポットへ。
ここまで来るのに2週間かかりましたが、なんとか順調に育ちそう。
バジルはコンパニオンプランツとしても使えるとの事なので一石二鳥ですな。
ナスの株間に植えとくとニジュウヤホシテントウの
食害を減らす効果があるそうな。
朝に晩にと、種蒔きしてまだ芽も出ない土の表面を眺めては
もの思う今日この頃。
その内、ニンマリしたりブツブツ言い出したりするかもしれません。
家族に気持悪がられないよーに、気をつけなきゃ...
友よ...
早生枝豆の調子がイマイチじゃ。
そもさんっ、
ポットに種蒔きして土は盛り上がってきてるのに
一向に芽が出ないのはこれいかに。
まぁ、先は長いので気長に待ちますけどね。
期待してムズムズして眠れーーー。
少しずつ発芽が始まってます。
湯上り娘(えだまめ)です。
なんとも妄想が膨らむネーミング!
イイ感じでせり上がってきました。
一般地域では、だいたい3月中旬からの種蒔きの様ですが
ひと月早かったです。
今年は小畑でマメ類とトウモロコシをいってみようかと思ってますが
植えつける頃には草丈がかなり伸びてそうな予感です。
もう少し我慢して、種袋の裏に記載されてる時期に
種蒔きしようとは思うのですが、いてもたってもいられず先走ってまーす♪
せっかちな方じゃないんですけどねぇ。
こちらバジル。
簡易発芽育苗器に種をセットしたのが2/8。
ほんのちょびっと根っこが出た状態でポットへ。
ここまで来るのに2週間かかりましたが、なんとか順調に育ちそう。
バジルはコンパニオンプランツとしても使えるとの事なので一石二鳥ですな。
ナスの株間に植えとくとニジュウヤホシテントウの
食害を減らす効果があるそうな。
朝に晩にと、種蒔きしてまだ芽も出ない土の表面を眺めては
もの思う今日この頃。
その内、ニンマリしたりブツブツ言い出したりするかもしれません。
家族に気持悪がられないよーに、気をつけなきゃ...
友よ...
早生枝豆の調子がイマイチじゃ。
そもさんっ、
ポットに種蒔きして土は盛り上がってきてるのに
一向に芽が出ないのはこれいかに。
まぁ、先は長いので気長に待ちますけどね。
期待してムズムズして眠れーーー。
さて、絶対に収穫まで持ってくと豪語しているズッキーニに続く
第二弾、『誓いの野菜』は...
マメ科の彼ら。
スナック(サカタのタネ)、絹さやいんげん、早生枝豆の3野菜。
(スナックとスナップってどっちも同じなんスかね。
うちでは、パッケージの表示通り、スナックっつーことで。)
こっちは、2/8に催芽させることなく
直接ポットの土に種蒔きです。
![DSC02326.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1234398669?w=350&h=263)
今日で4日経ちますが発芽の予感。
っつーか、スナックはほぼ発芽。
絹さやもダイジョブそう。
早生枝豆は、土が盛り上がって来て中の種(マメ)が
見えて来たので、これはっ!と思ったのも束の間、
白いフワフワしたカビみたいなのが付着してたので
土の中に埋め戻しました~ ( ̄▽ ̄;)
![DSC02320.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1234399490?w=350&h=263)
スナックです。
確定っしょ!
と、喜んでばかりはいられません...
なんつっても、小豆の例がありますから。
徒長させない様にしないと。
![DSC02319.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/03cd99e4ded3ee07e2ad3c19ea356097/1234399500?w=350&h=263)
絹さやえんどうでござぁ~い。
こっちももう少しで芽が出そうな感じ(だと思う)。
早生枝豆は今のところ??ですが
このマメ科の野菜たちの他にも
『誓いの野菜』は増えてくのです。
果たして、次なる『誓いの野菜』は?!
乞うご期待ってか。
第二弾、『誓いの野菜』は...
マメ科の彼ら。
スナック(サカタのタネ)、絹さやいんげん、早生枝豆の3野菜。
(スナックとスナップってどっちも同じなんスかね。
うちでは、パッケージの表示通り、スナックっつーことで。)
こっちは、2/8に催芽させることなく
直接ポットの土に種蒔きです。
今日で4日経ちますが発芽の予感。
っつーか、スナックはほぼ発芽。
絹さやもダイジョブそう。
早生枝豆は、土が盛り上がって来て中の種(マメ)が
見えて来たので、これはっ!と思ったのも束の間、
白いフワフワしたカビみたいなのが付着してたので
土の中に埋め戻しました~ ( ̄▽ ̄;)
スナックです。
確定っしょ!
と、喜んでばかりはいられません...
なんつっても、小豆の例がありますから。
徒長させない様にしないと。
絹さやえんどうでござぁ~い。
こっちももう少しで芽が出そうな感じ(だと思う)。
早生枝豆は今のところ??ですが
このマメ科の野菜たちの他にも
『誓いの野菜』は増えてくのです。
果たして、次なる『誓いの野菜』は?!
乞うご期待ってか。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
1
2