けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
先週、そろそろ間引かなくっちゃって言ってて
そのまんまだった、じみへんこと紫にんじん・パープルヘイズ。
本日、遅ればせながら第一回目の間引きです。
※カーソルを画像に合わせると間引き前の画像が見れます。
いやいや、毎度のことながら間引くの勿体なくって。
心を鬼にして結構な数間引いたつもりですが、あんまり変わんねぇかな?
一回目の間引きにしては、ちょっと遅かったせいか
間引き菜もすっかりにんじんっぽくなってるじゃないですか。
勿体なくって抜いた株、別のプランターに植えようかと思ったぐらいですよ。
いつだったかなぁ、種蒔いたの。
先月の27日か28日辺りだったと思うんですけど、ベビーキャロットも発芽してました。
これで、半分成功したもどーぜんですな。
そのまんまだった、じみへんこと紫にんじん・パープルヘイズ。
本日、遅ればせながら第一回目の間引きです。
※カーソルを画像に合わせると間引き前の画像が見れます。
いやいや、毎度のことながら間引くの勿体なくって。
心を鬼にして結構な数間引いたつもりですが、あんまり変わんねぇかな?
一回目の間引きにしては、ちょっと遅かったせいか
間引き菜もすっかりにんじんっぽくなってるじゃないですか。
勿体なくって抜いた株、別のプランターに植えようかと思ったぐらいですよ。
いつだったかなぁ、種蒔いたの。
先月の27日か28日辺りだったと思うんですけど、ベビーキャロットも発芽してました。
これで、半分成功したもどーぜんですな。
PR
昨日、小庭をいぢくります!宣言をした『明るい小庭計画』。
何かと言いますと...
まぁ、なんて事はありません。
小庭に、枕木で囲って畑を作るんです。
つーか、作っちゃいましたぁ♪
※カーソルを合わせると畑を作る前の小庭がご覧いただけます
ホントは国産の中古枕木が欲しかったのですが
クレオソート(防腐処理)が使用されているため、直接販売が出来ないらしく
(業者を通せば購入可能とのことだった)
防腐処理がされていないオーストラリア産中古枕木を購入。
今年になってからずぅーっと枕木を買おうか悩んでたんですよねぇ。
でも結構高いでしょ、枕木って。
それでもハニーと相談して、奮発して買っちゃいました。 (^^;)ゞ
もともと物干し竿があるとこなんですが
最近では、洗濯物もベランダに干すことが多く、ほとんどっていうか全く使ってません。
そんな事もあって、この場所へ(つーかココしかなかったんですが...)。
ここへはトマトやきゅうり、なすなどの夏野菜を植える予定なので
この物干しもトマトの雨避けに使えるかなぁなどと思ったり。
撤去するか、このまま使うか迷ってるとこです。
大きさは、長さ:385cm × 幅:140cmです。
それにしても作るの大変でした。
途中、休憩しながら4、5時間かかりました。
何がスゲェって、その重さ。
ユーカリ系のレッドガムという材質で、
水に入れても枕木が沈んでしまうほど木の密度が濃いらしいです。
水に沈む木って...
ちょっと地面を掘り下げて、砕石ひいて枕木のせて、固定して。
そんな感じで、しっかり作り上げようとはしてたんですよっ。
でも、でも、あまりのしんどさに
案の定、最後にはやっつけ仕事になってしまいました...
(どこが匠の小畑だっつー話ですけど)
まぁ、何やってもそーなんですけどね。
後は土を入れて、とりあえず完成なんですが
明日からしばらく、体がゆーこときかなそーなので
畑作っても、植え付けできなかったりして..._ノ乙(、ン、)_
さぁ~て、ベジタブルガーデンに一歩近づく事が出来たかっ?!
何かと言いますと...
まぁ、なんて事はありません。
小庭に、枕木で囲って畑を作るんです。
つーか、作っちゃいましたぁ♪
※カーソルを合わせると畑を作る前の小庭がご覧いただけます
ホントは国産の中古枕木が欲しかったのですが
クレオソート(防腐処理)が使用されているため、直接販売が出来ないらしく
(業者を通せば購入可能とのことだった)
防腐処理がされていないオーストラリア産中古枕木を購入。
今年になってからずぅーっと枕木を買おうか悩んでたんですよねぇ。
でも結構高いでしょ、枕木って。
それでもハニーと相談して、奮発して買っちゃいました。 (^^;)ゞ
もともと物干し竿があるとこなんですが
最近では、洗濯物もベランダに干すことが多く、ほとんどっていうか全く使ってません。
そんな事もあって、この場所へ(つーかココしかなかったんですが...)。
ここへはトマトやきゅうり、なすなどの夏野菜を植える予定なので
この物干しもトマトの雨避けに使えるかなぁなどと思ったり。
撤去するか、このまま使うか迷ってるとこです。
大きさは、長さ:385cm × 幅:140cmです。
それにしても作るの大変でした。
途中、休憩しながら4、5時間かかりました。
何がスゲェって、その重さ。
ユーカリ系のレッドガムという材質で、
水に入れても枕木が沈んでしまうほど木の密度が濃いらしいです。
水に沈む木って...
ちょっと地面を掘り下げて、砕石ひいて枕木のせて、固定して。
そんな感じで、しっかり作り上げようとはしてたんですよっ。
でも、でも、あまりのしんどさに
案の定、最後にはやっつけ仕事になってしまいました...
(どこが匠の小畑だっつー話ですけど)
まぁ、何やってもそーなんですけどね。
後は土を入れて、とりあえず完成なんですが
明日からしばらく、体がゆーこときかなそーなので
畑作っても、植え付けできなかったりして..._ノ乙(、ン、)_
さぁ~て、ベジタブルガーデンに一歩近づく事が出来たかっ?!
GW中にやらなくちゃいけない事がたくさんあります。
育苗中の苗の定植もそうですが
もっと大事なのが、この『明るい小庭計画』。
この為に、GWの海外旅行を取りやめ...(ウソ)
はなっからどこにも行く予定はありません。つーか、行けません。 (┬_┬)
上の写真が小庭の一部ですが、このGW中にここを思い切っていじくります。
体力勝負になると思うのですが
昨日、土のう袋3つに砕石を入れただけで
今日起きたら体中が痛くてたまりません。
あまりの体力の低下に、戸惑い気味の私けんいちです...
土のう袋に砕石つめただけで体中が痛くて起きれない有様なのに
『明るい小庭計画』が完了したあかつきには、
永遠に起きれなくなりそーな気がして、怖いです。
これ使います。
コレがまた、ギガント重いッス。
育苗中の苗の定植もそうですが
もっと大事なのが、この『明るい小庭計画』。
この為に、GWの海外旅行を取りやめ...(ウソ)
はなっからどこにも行く予定はありません。つーか、行けません。 (┬_┬)
上の写真が小庭の一部ですが、このGW中にここを思い切っていじくります。
体力勝負になると思うのですが
昨日、土のう袋3つに砕石を入れただけで
今日起きたら体中が痛くてたまりません。
あまりの体力の低下に、戸惑い気味の私けんいちです...
土のう袋に砕石つめただけで体中が痛くて起きれない有様なのに
『明るい小庭計画』が完了したあかつきには、
永遠に起きれなくなりそーな気がして、怖いです。
これ使います。
コレがまた、ギガント重いッス。
ここ数日の暖かさ(暑さ?)でいろんな野菜の花が咲きそうです。
以前は、いちごと一緒に植えてあったボジリ。
いちごの生長を阻害するほどの育ちっぷりが、かえって邪魔になり
小庭に地植えしてあります。
最悪、枯れちゃってもイイや!って言う若干の悪意とともに...Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
こっちもボジリ。
白い花を咲かせる株は、蕾も黄緑色ですが
こっちのボジリは 苗を買った時のについてるプレートの写真にある様に蕾が赤紫っぽいです。
種類が違うのかとおもったら、プレートの裏にこんなことが書いてありました。
『土の酸性度によって花の色が変わる』
たった、20cm程度しか離れてないのにっ?!
いちごのジャマしてるだけかと思ったら、なんともスゴイんだねぇ~、オマエさん。
こちら、春菊の花。もうちょっとで咲きそうです。
春菊の花って食えるんでしょうか?
菊の花が食えるんだから、春菊もダイジョブでしょう。
キレイに咲いたら、食ってみまーす♪
高級トロピカルフルーツのペピーノも蕾を持ちました。
どんな花が咲くか楽しみです。
育て方がイマイチ分からないので定植後、放置気味ですけど...
なす(多分、黒福...小なす味丸かも)の花が咲きそうです。
そろそろ、定植しないと。
ホームセンターなんかで売ってるぐらいに生長してるなす。
ほとんどが蕾もってるんですが、開花し始まってるのはこの株のみ。
夏の先取りといきたいとこですな。
以前は、いちごと一緒に植えてあったボジリ。
いちごの生長を阻害するほどの育ちっぷりが、かえって邪魔になり
小庭に地植えしてあります。
最悪、枯れちゃってもイイや!って言う若干の悪意とともに...Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
こっちもボジリ。
白い花を咲かせる株は、蕾も黄緑色ですが
こっちのボジリは 苗を買った時のについてるプレートの写真にある様に蕾が赤紫っぽいです。
種類が違うのかとおもったら、プレートの裏にこんなことが書いてありました。
『土の酸性度によって花の色が変わる』
たった、20cm程度しか離れてないのにっ?!
いちごのジャマしてるだけかと思ったら、なんともスゴイんだねぇ~、オマエさん。
こちら、春菊の花。もうちょっとで咲きそうです。
春菊の花って食えるんでしょうか?
菊の花が食えるんだから、春菊もダイジョブでしょう。
キレイに咲いたら、食ってみまーす♪
高級トロピカルフルーツのペピーノも蕾を持ちました。
どんな花が咲くか楽しみです。
育て方がイマイチ分からないので定植後、放置気味ですけど...
なす(多分、黒福...小なす味丸かも)の花が咲きそうです。
そろそろ、定植しないと。
ホームセンターなんかで売ってるぐらいに生長してるなす。
ほとんどが蕾もってるんですが、開花し始まってるのはこの株のみ。
夏の先取りといきたいとこですな。
本日もう一つ、ジョロキアの定植をしました。
葉っぱも結構おい茂ってきてますが
残念ながら、蕾らしきものはまだ発見出来てません。
よーく見ると、アブラムシがたかってるし。
ちょっと前までは、ガムテでペタペタしてたんですけど、
面倒なので洗い流すことに。
霧吹きでアブラーを洗い流す!の図。
んで、キレイにしてから植え替え。
っと思ったら、既に魔王の上カッポしてるし...
激辛軍団御一行様です。
暴君、魔王、大王、拳王そろい踏みです。
ハバネロ・オレンジサビナ(奥左)、ハバネロ・カリビナンレッド(奥右)
ジョロキア(手前左)、ハバネロ・レッドサビナ(手前右)。
実はこの他にも6苗あるんですが
そっちは、どれがどれだか分らなくなってます。
上の激辛軍団御一行様も品種があってるかちょっと不安です。
まぁ、実が生れば判るんですけどね。実が生れば...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!