けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
前回の記事から約2週間、仕立て方も良く分からず
取りあえず、わき芽だけは取ってる状態の高級トロピカルフルーツ・ペピーノです。
微妙な小ざっぱり感です。
ホームセンターの店頭に並んでたのは、あんどん仕立てにしてあったりしたのですが
二株並べて植えちゃったし、面倒なのでこのまま。
株が大きくなるようなら、支柱立てまくりです。
ご覧の通り、ボコッと1個だけデカくなってるんですが
どの位の大きさかというと...
ボトル缶の底と同じぐらいの大きさで、だいたい直径6cmです。
そろそろ収穫出来るかと、ペピーノの収穫時期をググってみると...
まだまだのよーです。
この状態で食べるとスイカの皮を食べているようで甘くもないんだと。
スイカの皮のような味は我慢すれば食べれられる味らしーッス。
果実全体が黄色くなって皮が手で剥けるぐらい熟れてくると
そのさまは正に黄金の果実の如く。
味はメロンのよーで糖分が少ない感じ?!らしいのです。
高級トロピカルフルーツ・ペピーノ、
実はあんまり美味くないんじゃないかって気がしてきました。
とは言え、ガッツリ実が着いてます。
果たしてそのお味は、
高級トロピカルフルーツなのか、はたまたB級トロピカルフルーツなのか?!
乞うご期待っ!!
【今日の収穫】
6/12収穫分
・ししとう×3本
・ミニQ×2本
・ミニきゅうり・サラ×4本
パープルヘイズ、またしてもトウ立ち品です。
トウが立ったのは芯が通ってて、硬くて包丁が通りません...
とても収穫とは言えないので、残念ながらまたまた除外です。(涙)
取りあえず、わき芽だけは取ってる状態の高級トロピカルフルーツ・ペピーノです。
微妙な小ざっぱり感です。
ホームセンターの店頭に並んでたのは、あんどん仕立てにしてあったりしたのですが
二株並べて植えちゃったし、面倒なのでこのまま。
株が大きくなるようなら、支柱立てまくりです。
ご覧の通り、ボコッと1個だけデカくなってるんですが
どの位の大きさかというと...
ボトル缶の底と同じぐらいの大きさで、だいたい直径6cmです。
そろそろ収穫出来るかと、ペピーノの収穫時期をググってみると...
まだまだのよーです。
この状態で食べるとスイカの皮を食べているようで甘くもないんだと。
スイカの皮のような味は我慢すれば食べれられる味らしーッス。
果実全体が黄色くなって皮が手で剥けるぐらい熟れてくると
そのさまは正に黄金の果実の如く。
味はメロンのよーで糖分が少ない感じ?!らしいのです。
高級トロピカルフルーツ・ペピーノ、
実はあんまり美味くないんじゃないかって気がしてきました。
とは言え、ガッツリ実が着いてます。
果たしてそのお味は、
高級トロピカルフルーツなのか、はたまたB級トロピカルフルーツなのか?!
乞うご期待っ!!
【今日の収穫】
6/12収穫分
・ししとう×3本
・ミニQ×2本
・ミニきゅうり・サラ×4本
パープルヘイズ、またしてもトウ立ち品です。
トウが立ったのは芯が通ってて、硬くて包丁が通りません...
とても収穫とは言えないので、残念ながらまたまた除外です。(涙)
PR
東北南部と関東甲信、北陸の各地方が梅雨入りしたとみられると
気象庁より発表があったと新聞に載ってました。
どーやら、この辺りも梅雨入りのよーです。
東北南部は去年より12日早いとの事。
カラ梅雨とまではいかないまでも、適度に晴れる日があると良いのですが。
さて、雨に煙るへなちょこガーデン、プロヴァンス地方でございます。
南仏をまるかじり、白きゅうり・ブランシュール。
手入れが行き届いてないのがバレバレです...
最初のうちはマメに芽かきしてたつもりだったのですが
着果してるのを見たら、もったいなくって芽かきできませんでした。
結果、この有様です。
しかしながら、『MOTTAINAI』は今や世界共通の言葉でありまして...
MOTTAINAI運動参加中のけんいちです。
行き届いた手入れをしなくても、それなりにしっかり育ってくれるところが
野菜たちのスゴイところです。
ポコポコ実が着き始めてきましたよ。
しかし、これで安心してると決まって痛い目を見るので
気を引き締めてかからねばなりません。
梅雨明けした時には、へなちょこガーデンに
プロヴァンスの白い風が強風となって吹き荒れる事を願うばかりです。w
【今日の収穫】
6/9収穫分
・さつきみどり×1本(曲がったやつ)
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×2本
さつきみどりは、グリーンカーテン区域の隅に植え付けたものから収穫しました。
当初、1株だけ余ったのでMOTTAINAIっていうのと
蔓モンだからいい問題ないだろーって言うことで、グリーンカーテン区域に植えたのですが
今やゴーヤ、ヘチマを退け物凄い勢いで勢力を伸ばしてます...
6/11収穫分
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×3本
・小なす・うす皮味丸×3個
・ジャンボカラーピーマン紫×1個
・いちご×7個
・スナック×10本
・絹さや×42本
ミニきゅうり・サラは15cmとちょうど良いサイズ。
小なすは、イマイチ採り時が分かりませんが
画像左側のは直径4cm強で、これがいいサイズなのかも知れません。
絹さやも前回の収穫で終わりかなって思ってましたが
意外に採れました。そろそろ終わりでしょう。出来れば種を採りたいと考えてますが。
いちごは、無理くりです。
ホントにこれでおしまいです。
初収穫と言って良いのか、ジャンボカラーピーマン紫を1個採りました。
最初の実なので例によっての早採りです。
良く見ると下の方が紫色に変ってますが、はじめ見た時は腐ってるのかと思いました。w
気象庁より発表があったと新聞に載ってました。
どーやら、この辺りも梅雨入りのよーです。
東北南部は去年より12日早いとの事。
カラ梅雨とまではいかないまでも、適度に晴れる日があると良いのですが。
さて、雨に煙るへなちょこガーデン、プロヴァンス地方でございます。
南仏をまるかじり、白きゅうり・ブランシュール。
手入れが行き届いてないのがバレバレです...
最初のうちはマメに芽かきしてたつもりだったのですが
着果してるのを見たら、もったいなくって芽かきできませんでした。
結果、この有様です。
しかしながら、『MOTTAINAI』は今や世界共通の言葉でありまして...
MOTTAINAI運動参加中のけんいちです。
行き届いた手入れをしなくても、それなりにしっかり育ってくれるところが
野菜たちのスゴイところです。
ポコポコ実が着き始めてきましたよ。
しかし、これで安心してると決まって痛い目を見るので
気を引き締めてかからねばなりません。
梅雨明けした時には、へなちょこガーデンに
プロヴァンスの白い風が強風となって吹き荒れる事を願うばかりです。w
【今日の収穫】
6/9収穫分
・さつきみどり×1本(曲がったやつ)
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×2本
さつきみどりは、グリーンカーテン区域の隅に植え付けたものから収穫しました。
当初、1株だけ余ったのでMOTTAINAIっていうのと
蔓モンだからいい問題ないだろーって言うことで、グリーンカーテン区域に植えたのですが
今やゴーヤ、ヘチマを退け物凄い勢いで勢力を伸ばしてます...
6/11収穫分
・ミニきゅうり・サラ×1本
・ミニQ×3本
・小なす・うす皮味丸×3個
・ジャンボカラーピーマン紫×1個
・いちご×7個
・スナック×10本
・絹さや×42本
ミニきゅうり・サラは15cmとちょうど良いサイズ。
小なすは、イマイチ採り時が分かりませんが
画像左側のは直径4cm強で、これがいいサイズなのかも知れません。
絹さやも前回の収穫で終わりかなって思ってましたが
意外に採れました。そろそろ終わりでしょう。出来れば種を採りたいと考えてますが。
いちごは、無理くりです。
ホントにこれでおしまいです。
初収穫と言って良いのか、ジャンボカラーピーマン紫を1個採りました。
最初の実なので例によっての早採りです。
良く見ると下の方が紫色に変ってますが、はじめ見た時は腐ってるのかと思いました。w
”秋田の農家の名人達が口をそろえて言います。
「今、枝豆といえば『 湯あがり娘 』!」”だってさ。
どこかの湯あがり娘の販売ページに載ってました。
思えば全くの時期外れに種蒔きして、当然の如く大失敗した如月。
その後、何度か種蒔きしたものの
完全に機嫌を損ね、芽を出してくれなかったマイリィルガール。
最後の8粒にすべてを託して再度種蒔きしたのが4月上旬。
最終的に6粒が発芽。現在に至るです。
2月の播種失敗の後、何度か種蒔きした時には
全く芽が出なかったので『きっとこの種、古いんだぁーー』と
ちょっびっと頭をよぎりまスた。
おぉ、許しておくれー。
自分の失敗を棚に上げて、種のせいにしちまっただよぉーー。
とかなんとか言いながら、定植まで漕ぎつけました♪
早いのか遅いのか、はたまた丁度良いのか良く調べもせずに本日めでたく定植です。
なんかこれ以上、後にまわすとメンドクセェーってことになりそうだったので。
¯男ぉ~なんて、シャボン玉ぁ~
恋のはかなさぁ~あきらめましょかぁ~¯
なんて、歌われてた気がしましたよ。
いやぁ~あきらめなくて良かった、良かった。Y
【今日の収穫】
いちご×5個
ナス(黒福)×1個
スナック×11本
絹さや×20本
サラダ水菜・千筋京水菜×5株分
今までは水菜は根っこごと抜いてたんですけど
考えてみたら、また生えてくるって事に気が付いたので根っこは残してみました。
何で、早く気が付かねぇ~かなぁ、オレ。
「今、枝豆といえば『 湯あがり娘 』!」”だってさ。
どこかの湯あがり娘の販売ページに載ってました。
思えば全くの時期外れに種蒔きして、当然の如く大失敗した如月。
その後、何度か種蒔きしたものの
完全に機嫌を損ね、芽を出してくれなかったマイリィルガール。
最後の8粒にすべてを託して再度種蒔きしたのが4月上旬。
最終的に6粒が発芽。現在に至るです。
2月の播種失敗の後、何度か種蒔きした時には
全く芽が出なかったので『きっとこの種、古いんだぁーー』と
ちょっびっと頭をよぎりまスた。
おぉ、許しておくれー。
自分の失敗を棚に上げて、種のせいにしちまっただよぉーー。
とかなんとか言いながら、定植まで漕ぎつけました♪
早いのか遅いのか、はたまた丁度良いのか良く調べもせずに本日めでたく定植です。
なんかこれ以上、後にまわすとメンドクセェーってことになりそうだったので。
¯男ぉ~なんて、シャボン玉ぁ~
恋のはかなさぁ~あきらめましょかぁ~¯
なんて、歌われてた気がしましたよ。
いやぁ~あきらめなくて良かった、良かった。Y
【今日の収穫】
いちご×5個
ナス(黒福)×1個
スナック×11本
絹さや×20本
サラダ水菜・千筋京水菜×5株分
今までは水菜は根っこごと抜いてたんですけど
考えてみたら、また生えてくるって事に気が付いたので根っこは残してみました。
何で、早く気が付かねぇ~かなぁ、オレ。
ウッドストック ’69でブードゥーチャイルドを弾いてるジミヘン、
完全にイッちゃってます。
まるでギターが喋ってるよーです。まさに神。
ウチとこの紫ニンジン・パープルヘイズ、通称ジミヘンも
完全にイッちゃってまーす!
葉っぱの茎が異様に太くなってまーす。
もしや、トウ立ちかと調べてみると...
やっぱ、トウ立ちのようです。トホホ。
パープルヘイズはトウ立ちが遅く、耐寒性に優れてるって言ってたのに。
ここ何日かは天気は良くなかったけど、トウ立ちするほど寒くはならなかったような
気がするんだけどなぁ。
これらの他にもあと2、3本あります。
全部トウが立ってまともに収穫できなかったりして...ジミヘン、危うし。
で、トウ立ちしたのを引っこ抜いてみました。
この前、間引きしたときとなんら変わらず...
なんともイタイこと。
さて、前の記事でお伝えした大玉トマト・麗夏(尻腐れ&裂果)。
食べてみよーともいで来ました。
んで、腐れた部分を切り落として、いいとこだけ食べよーとしたら...
腐ってまーす♪
裂果したとこから出てた果汁がなんかベタベタしてると思ったんだよなぁ。
色づいてたアイコもハニーにせっつかれて
採って食べてみましたがやっぱり、まだ早すぎ。皮堅いし、すっぺぇー。
収穫は焦らず慌てず、落ち着いて。でも、腐ったのは早めにカァーーット!
【今日の収穫】
6/6
いちご×15個 >>
6/7
ミニQ×8本 / ミニきゅうり・サラ×1本 / アイコ×2個 >>
絹さや×49本 / スナック×15本 >>
完全にイッちゃってます。
まるでギターが喋ってるよーです。まさに神。
ウチとこの紫ニンジン・パープルヘイズ、通称ジミヘンも
完全にイッちゃってまーす!
葉っぱの茎が異様に太くなってまーす。
もしや、トウ立ちかと調べてみると...
やっぱ、トウ立ちのようです。トホホ。
パープルヘイズはトウ立ちが遅く、耐寒性に優れてるって言ってたのに。
ここ何日かは天気は良くなかったけど、トウ立ちするほど寒くはならなかったような
気がするんだけどなぁ。
これらの他にもあと2、3本あります。
全部トウが立ってまともに収穫できなかったりして...ジミヘン、危うし。
で、トウ立ちしたのを引っこ抜いてみました。
この前、間引きしたときとなんら変わらず...
なんともイタイこと。
さて、前の記事でお伝えした大玉トマト・麗夏(尻腐れ&裂果)。
食べてみよーともいで来ました。
んで、腐れた部分を切り落として、いいとこだけ食べよーとしたら...
腐ってまーす♪
裂果したとこから出てた果汁がなんかベタベタしてると思ったんだよなぁ。
色づいてたアイコもハニーにせっつかれて
採って食べてみましたがやっぱり、まだ早すぎ。皮堅いし、すっぺぇー。
収穫は焦らず慌てず、落ち着いて。でも、腐ったのは早めにカァーーット!
【今日の収穫】
6/6
いちご×15個 >>
6/7
ミニQ×8本 / ミニきゅうり・サラ×1本 / アイコ×2個 >>
絹さや×49本 / スナック×15本 >>
6月に入ってトマト、ミニトマトがにわかに色づき始めました♪
へなちょこガーデンではこんなトマトたちが育ってます。
まずぅ、
大玉トマトの麗夏。
イイ感じで色づいてきたので、『もう少し、もう少し我慢すれば採れるのねっ』と
おねえ言葉になってしまう程、首を長ぁ~くして待ってたのに...
今朝見たら、裂果してまスたぁ (T_T)
そうでなくても以前から尻腐れが発症してたのにぃ。
まだ、かなり早そうですが後で採って食ってみよーと思ってます。
もちろん、尻腐れの部分は切り落として。
こちらアイコ姫。
イエローアイコを含めるとこの他に12株あります。
イエローアイコの方は、まだ色づき始めてないですねぇ。
赤くなる代わりに黄色になるんですよね?
一旦赤くなってから黄色じゃないですよねぇ?
デルモンテのトゥインクルです。
収穫はまだまだ先になりそーですが、概ね順調です。
開花から着果まで結構時間がかかった『日本育ちの黒いトマト』。
第一花房に着果しないと実が生りにくくなるなんて話を聞いてたので
心配してましたが、無事着果の模様。
ひと安心です。
実は、『いちごの様なキュートなハート型』に釣られて
こっそり購入していた(なにもこっそり購入する必要はないんですが)トマトベリー。
ハート型って言うには、ちと微妙ですが
今のところ問題なく着果してるので満足、満足。
今年は例年になく多種なトマトを育ててるので
ガッツリ収穫して、この夏はトマト三昧と行きたいところです。
そして、これを作って食べてみたい♪
その名も...『トマト丼』!
なんか、涼しげでとっても旨そう!!
へなちょこガーデンではこんなトマトたちが育ってます。
まずぅ、
大玉トマトの麗夏。
イイ感じで色づいてきたので、『もう少し、もう少し我慢すれば採れるのねっ』と
おねえ言葉になってしまう程、首を長ぁ~くして待ってたのに...
今朝見たら、裂果してまスたぁ (T_T)
そうでなくても以前から尻腐れが発症してたのにぃ。
まだ、かなり早そうですが後で採って食ってみよーと思ってます。
もちろん、尻腐れの部分は切り落として。
こちらアイコ姫。
イエローアイコを含めるとこの他に12株あります。
イエローアイコの方は、まだ色づき始めてないですねぇ。
赤くなる代わりに黄色になるんですよね?
一旦赤くなってから黄色じゃないですよねぇ?
デルモンテのトゥインクルです。
収穫はまだまだ先になりそーですが、概ね順調です。
開花から着果まで結構時間がかかった『日本育ちの黒いトマト』。
第一花房に着果しないと実が生りにくくなるなんて話を聞いてたので
心配してましたが、無事着果の模様。
ひと安心です。
実は、『いちごの様なキュートなハート型』に釣られて
こっそり購入していた(なにもこっそり購入する必要はないんですが)トマトベリー。
ハート型って言うには、ちと微妙ですが
今のところ問題なく着果してるので満足、満足。
今年は例年になく多種なトマトを育ててるので
ガッツリ収穫して、この夏はトマト三昧と行きたいところです。
そして、これを作って食べてみたい♪
その名も...『トマト丼』!
なんか、涼しげでとっても旨そう!!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!