忍者ブログ
けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。 妻と子に美味い野菜を食わせるべく、 そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
このところ、なぜかベクトルがガテン系へとまっしぐらのけんいちです、こんにちわ。
今日、フォークリフトの運転技能講習に行って修了証もらって来ましたぁ。

来月10月は1週目に玉掛け、2週目は車両系建設機械、
3週目は移動式小型クレーンの運転技能講習受ける事が決定しています。

決して運転免許マニアではないのですが
実は大型二種、大型特殊、けん引免許も持ってたりするのです。
路線バスも運転出来るから怖いです。 (笑)

それはさておき9/7播種の大根、既に一回目の間引きを終え
現在、元気に生育中でございます。



これ、黒。
今回初挑戦の黒ダイコン。
虫食いも無く、順調です。

もうちょっとしたら2度目の間引き&追肥の予定。



こちら、白。
プランターのおまけの青首大根・青味。
黒ダイコン同様、順調です。

以前、牛乳の空きパックでダイコン栽培を試みましたが
予想通り、玉砕でした。

なのでダイコン栽培はこれが初めてって事にしよーと思ってます...(笑)



ダイコンと同じ日に種蒔きしたゴボウ。

最初は3箇所に点蒔きしたんですが
あまりの発芽の遅さに、予備で3箇所追加しました。

結果、見事に全部発芽しとります...
なんと間が悪ぃ~っつーか。

せっかくなので6本収穫目指してがんばります。

【今日の収穫】

9/23収穫分
・自家採取種ゴーヤー×5本      ・黒福(なす)×11本
・うす皮味丸×2個             ・白なす×1本
・麗夏(大玉トマト)×3個         ・レジナ(ミニトマト)×2個
・拾い種オクラ×1本           
*間引き菜(ゴボウ、ホウレンソウ)

7bc3c6fa.JPG

秋なすも小さめで収穫です。
これもそろそろ終わりですねぇ。

と言いながら、結構引っ張っ茶ったりするんですけどね。

PR



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
ちょうど去年の今頃から年明けまで鍋に天ぷらにと大活躍だった
春菊を今年も栽培開始です。

と言っても、既に9/10に種蒔き済みですけどね。

DSC04153.JPG

で、9/21の状態がコレ。

ちょっと多めに条蒔きしてみました。
なんつっても種袋には2000粒って書いてあったので
前回、今回と蒔いた分を差し引いても残り1800粒はあるはずです...

DSC04174.JPG

本日9/22に間引き。
もうちょっと生長したら再度間引きする予定ですが
これだけでも今冬いっぱい十分に食べれるだけは採れるはずです。

去年栽培した時、虫もそんなに着かなかったと思うので
後はでっかくなるのを待つだけ。
うーん、楽チン楽チン♪

寒くなったら春菊の天ぷらうどん食うんだもんねーつって。


【今日の収穫】

9/22収穫分
・自家採取種ゴーヤー×7本       ・白ゴーヤー×1本
・黒福(なす)×10本            ・うす皮味丸×2本
・白なす×1個                ・ズッキーニ×1本
・ミニQ×2本                 ・拾い種オクラ×1本
・麗夏(大玉トマト)×3個          ・アイコ×3個
・レジナ(ミニトマト)×8個         ・セニョリータレッド×1個
・紫ピーマン×8個              ・いちじく×21個

DSC04155.JPG

アルビノ系、久々の収穫です。
ズッキーニも立派なのが採れて満足ですぅ。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
昨日とはうって変わって、今日は風が全くありません。
ってな訳で、ずっと待機組だったアブラナ科たちを定植しましたぁ。

DSC04146.JPG

ちょっとでも余計に収穫したいもんだから
例によって株間狭めで定植。

保険で種蒔きをした甲斐あって
こんだけ植えても、半分近く苗が余ってます...(汗)

日当たりイマイチの小畑1号店にも
植え付けしよーと思ってるんですけど
あの小玉スイカがまだ植わってるで、もうしばらくはこのままでしょーか。

カリフラワー 芽キャベツ
赤キャベツ ミニ白菜
※それぞれの画像をクリックするとちょっとだけ大きい画像がみれます。

本日定植のアブラナ科は
オレンジカリフラワー3株、紫カリフラワー3株、スティックセニョール3株
芽キャベツ・ファミリーセブン4株、紫芽キャベツ2株
赤キャベツ・レッドルーキー9株、ミニ白菜12株。

ちょっと欲張っちゃいましたが
さてさて、どんなんになるか楽しみです。

DSC04152.JPG

一応、気休め程度の防虫対策を施してみました。
こんだけしても気が付くと葉っぱ食われまくってたりするんですよねぇ。


【今日の収穫】

9/21収穫分
・ルッコラ×12株
・春菊間引き菜

DSC04154.JPG

ルッコラはこれと言って防虫対策をしませんでしたが
途中までは虫食いもなくイイ感じだったんですけどねぇ。

ここにきて葉っぱ食われまくり、卵産まれまくりです。
なので、全て収穫&食えるところだけ選別。

春菊の間引き菜は味噌汁にでも散らしましょーかね。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
今日は、ホントだったらアブラナ科野菜の植え付けをしよーと思っとったです。
でも、朝からヤケに風が強くてあえなく断念、また明日。

んなもんで、植え付け予定の小畑2号店を
ちょびっとならしただけになっちゃいました。

DSC04141.JPG

写真に撮ると汚ったない小庭も、それなにり見えるから不思議です。

DSC04136.JPG

植え付け待ちのアブラナ科たち。

パイプで作ったオリに寒冷紗を張って防虫対策してるので
ちょこっとバッタ(?)に食われてる以外はそれ程大きな被害もありません。

DSC04135.JPG

最上段白トレイのはオレンジ&紫のカリフラワーと
ローマブロッコリー(カメレオンの目みたいなやつね)。

中段右側がミニ白菜で左側がミニカリフラワー(保険蒔き)。

下段右側がやっと見つけた紫芽キャベツ(苗購入)。
左側が最初に蒔いたミニカリフラワー。

そもそも最初に蒔いたミニカリフラワーの発芽率が
あんまり良くなかったので、保険で蒔いたのはちょっと多めに蒔いたんですが
そーゆー時に限って発芽率100%なんで驚きます。

DSC04137.JPG

ミニ白菜です。
去年の今頃は既に定植済みで、葉っぱももう少し大きかったです。
それでもまぁ、極端に違うわけではないので大丈夫かと。

でも、今年は去年と比べると寒くなるのも早そうなので
上手く結球するかは心配ですけどね。

DSC041430.jpg

赤キャベツ・レッドルーキー(上左)
芽キャベツ・ファミリーセブン(上右)
紫コールラビ・パープルバード(下左)
コールラビ・ビアンコ(下右)

なんとか育ってる感じなので、早く植え付けしないと。
って、お前が早くやりゃぁいいんだよってつっこまれそーですが。


【今日の収穫】

9/20収穫分
・いちじく×23個             ・自家採取種ゴーヤー×2本
・ミニQ×1本               ・レタス×1個(?)
・紫ピーマン×7個            ・拾い種オクラ×1本
・セニョリータオレンジ×2個      ・セニョリータレッド×1個
・自家採取種ししとう×48本      ・ひもとうがらし×15本
・黒福(なす)×8本            ・うす皮味丸×3個
・麗夏(大玉トマト)×2個        ・アイコ×3個
・ジョロキア×12本            ・ハバネロ×33個

DSC04142.JPG

ジョロキア&ハバネロ、こんなに採れてどーしましょです。
ファイヤー・イン・ザ・ホール必至です...

いちじくは赤ワインと砂糖で煮て食うそーです。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
ハニーズママにもらったレタス、相変わらずのコジれっぷりで
なんだもありません...

先日、食える内にと収穫した葉レタス状態のも
やっぱり正常なものとは違って、葉っぱが硬かったので刻んで食った次第です。

DSC04119.JPG

どこをどう見ても、食える状態じゃありません。
唯一、画像右側奥のがなんとかイケそーな感じです。

DSC04120.JPG

↑ これなんかロズウェルに墜落して回収された宇宙人の死体のよーですし...

DSC04121.JPG

こっちのは先日の尖りレタス同様、トウ立ちして
なんともアントラーな佇まい。

しかも、画像では分かりませんが
こげ茶のでっかいアブラーがついてます。

DSC04122.JPG

一番まともそーなのがコレ。
この時点で売ってるレタスよりふたまわりぐらい小さい大きさで
触ってみるとフワフワで玉はさらに小さそう。

もう少し我慢しよーと思ったのですが
秋冬野菜も後に控えてるので、思い切って収穫...つーか、撤収に近いかも。

DSC04125.JPG

ロズウェル&アントラーは迷わず撤収です。

そもそももらった苗で、それほど思い入れも無いので
スパッと引っこ抜けちゃいます。

ついでにUFOズッキーニも撤収。
雌花が2、3着いてはいますが、この時期になると受粉が上手くいかないのか
実が大きくなる前にモゲちゃいます。

どーやらここらが潮時みたいですね。

一番まともなレタスを食えるところまで剥いて行くと...
>>こんなあんばいです。

笑っちゃう大きさです。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
おすすめBOOK
真夜中とタマネギとヌーヨーク
■アキエダユミ


泣いて笑ってヌーヨーク
ライター・アキエダユミの
ハン(半)フィクション・ほっこりストーリー
真玉ヌー

プロフィール
最新コメント
[07/24 ちえ]
[05/12 ちえ]
[04/13 ちえ]
[03/14 ちえ]
[03/12 Naomi]
カテゴリー
おすすめページ
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。


●たんけんぼくのまち いわき

後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!


●LOVE SALAD -レタスの森通信-

体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。


●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ

永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!


●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園

食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。


●初めてのベランダ菜園

私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。


●土生活

東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
ブログランキング
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
参加しています。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

花ブログ 果樹・野菜


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

花ブログ プランター菜園



42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
前のページ 次のページ
42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
忍者ブログ [PR]