忍者ブログ
けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。 妻と子に美味い野菜を食わせるべく、 そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
予てより作ってみたいなぁと思っていたじゃがいもに着手することに。

DSC04969.JPG

品種は『レッドムーン』。

ねっとりした甘みが魅力で、煮くずれしにくく煮込み料理におすすめのよーです。
揚げるとカボチャや栗のお菓子みだいだそーで。

もちろん、おいしそーな品種を選んだってのはありますが
種イモの数が少ないってのが決め手になってます。

コンテナでの栽培をしよーと思ってるので
あんまり種イモの数が多くても植えることが出来ないですから。

DSC04970.JPG

種イモの数は、4個。
これを半分に切って植え付けるので、これでも多いぐらい。
(種イモ、バラ売りしてくんねぇーかなぁ。)

芽の数が各片に均等になるように切り分けるよーですが
これが意外に難しいです。

芽がうまいこと均等にバラけててくれればイイんですけど
結構、偏ってたりします。

DSC04971.JPG

コンテナは25cm以上のコンテナが向くとありましたので
ウチにあるコンテナで一番デカいのをチョイス。

縦40cm、横90cmで申し分なしっ!って思って使ったのはイイんですが
高さが22cmしかなく、またしてもお粗末な結果に...

毎度のことながら、詰めが甘いよーです。

DSC04968.JPG

じゃがいもの植え付けついでに、水菜の間引き収穫も。
結構、イイ感じで育ってるので間引きしちゃうの勿体ないんですけどね。

残りの水菜を大株にしたいので、ここは敢えて。

しいたけも3個だけ出来てました。
肉厚で大きいんですけど、何分数が少ないのがちと玉に瑕です。
PR



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
夜中から朝方にかけてなのか、かなり強い風が吹いた様で
花壇に植えてある金町小カブの葉っぱが乱れております。

DSC04894.JPG

相変わらず、左側と右側の成長度合いが大きく違ってます。

冬場のこの時期、太陽が低いこともあってか
左側の株は、花壇のブロックの陰になって、思うように陽が当たらず
ご覧の通りの生長差が生まれております。

日光の大切さを改めて痛感しますな。

DSC04896.JPG

さて、葉っぱをよけるとイイ感じでカブってるじゃあ~りませんか?!
喜び勇んで、早速収穫です。

DSC04897.JPG

それっぽいのを5株収穫してみました。
根径は、5~6cm。葉っぱもとってもキレイ。

タネ袋の裏には、
『収穫は大きくても根径10cm以下で収穫すると
カブの繊維も柔らかく、おいしい』と書いてあるのですが

この根径10cm以下がいつの間にか
10cm以下だから5~6cmでもOKって勝手に思い込んでました。
まぁ、確かに10cm以下にはまちがいないんですけどね。

種袋の裏をよく読んでみると
『【特徴】に直径8cm、球に近い腰高で、肉質は云々...』と。

8cmつったら、フツーのカブの大きさじゃん。
つーか、フツー売ってる根径8cmぐらいのカブって、小カブなん?あうぅ...


DVsakusaku2.JPG

ホームセンターへ買い物へ行くと、種や苗を買わなくとも
必ずこの辺はチェックしてしまいます。

実は先日、サカタのタネのカタログで
数種類の種を選んで注文した中に、この『サクサク王子(いんげん)』がありました。

なんだ、ホームセンターに置いてるなら
わざわざネットで注文しなくても良かったじゃんなんてハニーと話しながら
ぼんやり見てたんですが...

DVCsakusaku1.JPG

ハニーが発見しました。

分かります?
『サクサクオウジ』じゃなく『サクサクタマゴ』になってます。

確かに『王子』と『玉子』、似てますけどぉ。

ホームセンターでこの種見て、何人が気づくか気になるところです。(笑)



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
8月下旬に苗を買って植え付けた
イタリアンブロッコリーの成れの果てです。

DSC04888.JPG

順調に育ってたんですけど、度重なる降霜ですっかりうな垂れ
イタリアーノな雰囲気全く無しっ。

f97_25.jpg

その風貌たるや、まるで西武園のオクトパス。

DSC04887.JPG

しかも年明け早々からアブラーの巣窟になってるしで
完全にアウツです。



ちょっとアップにしてみると
羽のはえたアブラーまでたかってます。

かなり奥深くまでもぐってるので、収穫は諦めて
花でも咲かせて種でも取れればと、このまま様子見。

どんな花が咲くんでしょーか?!



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
昨年の芽キャベツ栽培は、プランターでの栽培がメインだったので
ずいぶんと粘って4月下旬まで引っ張ったんですが
よもや、こんな早くにあきらめる日が来るとは。

DSC04879.JPG

株数も多かったことで昨シーズンは結構な収穫量でしたが
いまひとつ納得の行く出来じゃなかったので
今シーズンは、小畑栽培でガッツリ収穫を狙ったのですが
なんともしょっぱい芽キャベツ栽培になってしまいましたぁ、あうぅ。

DSC04880.JPG

茎が伸びるばかりで全く芽キャベツが着かないものや

DSC04882.JPG

芽キャベツが出来ても、スカスカ感炸裂のもの、

DSC04883.JPG

紫もまた然り...

DSC04884.JPG

今年の芽キャベツ栽培は見事に失敗って感じです。

小畑の土を少し休ませて、夏野菜栽培に備えたいので
今出来てる分を収穫して、残りはスパッと撤収です。

DSC04889.JPG

それでも大小合わせてこれだけ採れましたよ。
バターで炒めて食べちゃいます♪

一度でいいからびっちりぎっちりな芽キャベツ作ってみたいなぁ。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
芸能人は歯が命!

20080408_469888.jpg

東幹久...昔はトレンディドラマにたくさん出ててのに
いつから、今のキャラになったんだろうと思ふ今日この頃。

最近では、東幹久っつーとこっちが頭に浮かんできます...

profile150.jpg

ドドスコスコスコ♪ ドドスコスコスコ♪ ドドスコスコスコ♪ ラブ注入
 
さて、そんなこんなでアブラナ科は葉が命。
いやいや、アブラナ科に限った事じゃありませんけど、
葉っぱを食す野菜が多いアブラナ科は特にね。

DSC04868.JPG

昨年11月に種蒔きしたミニチンゲンサイです。
冬場の栽培と種蒔きと同時に防虫対策を施した甲斐あって
きれいな葉っぱが並んでます。

DSC04875.JPG

ほら、こんなにキレイ。
さすがに寒い時期なのでハモグリバエなどの害虫はほとんどおらず
安心して食える状態です。

DSC04869.JPG

同じ日に種蒔きした水菜は、寒冷紗をかけたままだったので
多少、押さえつけられた感はありますがこっちもキレイなもんです。

DSC04876.JPG

なんてウマそーな葉っぱだこと。

数年前の夏に水菜の苗を買って育てた事がありましたが
ハモグリバエにダイブされまくり栽培を断念んした経緯があります。

しかも、危うくハモグリインの水菜を食ってしまうところでした...

DSC04870.JPG

ミニチンゲンサイ、水菜はもう少し大きくならないとですねぇ。

これからの種蒔きなどに備えて、小畑もプランターもちょっと片付けたいんですけど
もう少し時間がかかりそう。

あと半月もすれば、トマトなどの夏野菜の種蒔きもするようなので
こっちも尻がムズムズしてきとります。



にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
おすすめBOOK
真夜中とタマネギとヌーヨーク
■アキエダユミ


泣いて笑ってヌーヨーク
ライター・アキエダユミの
ハン(半)フィクション・ほっこりストーリー
真玉ヌー

プロフィール
最新コメント
[07/24 ちえ]
[05/12 ちえ]
[04/13 ちえ]
[03/14 ちえ]
[03/12 Naomi]
カテゴリー
おすすめページ
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。


●たんけんぼくのまち いわき

後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!


●LOVE SALAD -レタスの森通信-

体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。


●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ

永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!


●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園

食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。


●初めてのベランダ菜園

私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。


●土生活

東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
ブログランキング
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
参加しています。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

花ブログ 果樹・野菜


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

花ブログ プランター菜園



25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
前のページ 次のページ
25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35 
忍者ブログ [PR]