けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
あれから1ヵ月、ゴーヤが収拾つかなくなってます。
背丈も途中、摘芯してますが
それでも120cmを余裕でオーバー。
ヒョロヒョロは言うまでもありませんが
花がぽつぽつ咲く程度で、蔓が延びるだけ延びてる
ただ、それだけって感じです。
最初は、実が生ったら面白いなぁなどと悠長に思ってましたが
ただ伸びるだけのこのゴーヤ、だんだん邪魔になって来ました。 ( ̄_ ̄|||)
おまけに蔓がレースのカーテンに絡まる始末。
レースの編み目を通り抜けて絡まるんだから大したもんです。
と、いうわけで
誠に勝手ながら撤収決定!
こっちの都合で、時期外れに種蒔きして
そんでもって発芽させて、ここまで育ててハイ、さようならっ。
ヒョロヒョロでも、実がならなくっても
君のせいじゃないのだよ、ゴーヤーマン。
だぁ~れのせいでもありゃしないぃ~、みんなオイラが悪いのさぁ~♪
背丈も途中、摘芯してますが
それでも120cmを余裕でオーバー。
ヒョロヒョロは言うまでもありませんが
花がぽつぽつ咲く程度で、蔓が延びるだけ延びてる
ただ、それだけって感じです。
最初は、実が生ったら面白いなぁなどと悠長に思ってましたが
ただ伸びるだけのこのゴーヤ、だんだん邪魔になって来ました。 ( ̄_ ̄|||)
おまけに蔓がレースのカーテンに絡まる始末。
レースの編み目を通り抜けて絡まるんだから大したもんです。
と、いうわけで
誠に勝手ながら撤収決定!
こっちの都合で、時期外れに種蒔きして
そんでもって発芽させて、ここまで育ててハイ、さようならっ。
ヒョロヒョロでも、実がならなくっても
君のせいじゃないのだよ、ゴーヤーマン。
だぁ~れのせいでもありゃしないぃ~、みんなオイラが悪いのさぁ~♪
PR
以前、自家採取種から育ててるゴーヤーを載せましたが
2週間ちょっとでこんなんになってしまいました。
60cm越えです。
定植にはかなり早すぎるし、
それっぽく育ってたので取りあえず、デカいコンテナに移植して
様子を見てたんですけど。
こんなになるとは...
まさか、こんなに急生長するとは思いもしなかったので
支柱も取りあえず間たっぷり、仕立てもいい加減ッス。
花まで咲いちゃってるし。
この先、どうすりゃいいのって感じですよ。
取りあえず、暖かくなって外に出せるようになるまで育ててみますけど。
雌花までつぼんでます...
芽が出るかなぁなんて軽い気持ちで種蒔いたのはイイんですけどねぇ。
なんか、すごく申し訳ない気持で一杯です。
当初はこの株だけ発芽したので
大事に育てようと張り切ってたんですが
先日テキトーに蒔いた自家採取種がゾクゾク発芽中ですし。
因みにハバネロと間違えてたししとうと思われる苗も
花が咲きだしました。
先走って種蒔きしてはいけません。
蒔き時はしっかり守りましょう。
オメェ~もなっ!(自分でツッコんどきます)
2週間ちょっとでこんなんになってしまいました。
60cm越えです。
定植にはかなり早すぎるし、
それっぽく育ってたので取りあえず、デカいコンテナに移植して
様子を見てたんですけど。
こんなになるとは...
まさか、こんなに急生長するとは思いもしなかったので
支柱も取りあえず間たっぷり、仕立てもいい加減ッス。
花まで咲いちゃってるし。
この先、どうすりゃいいのって感じですよ。
取りあえず、暖かくなって外に出せるようになるまで育ててみますけど。
雌花までつぼんでます...
芽が出るかなぁなんて軽い気持ちで種蒔いたのはイイんですけどねぇ。
なんか、すごく申し訳ない気持で一杯です。
当初はこの株だけ発芽したので
大事に育てようと張り切ってたんですが
先日テキトーに蒔いた自家採取種がゾクゾク発芽中ですし。
因みにハバネロと間違えてたししとうと思われる苗も
花が咲きだしました。
先走って種蒔きしてはいけません。
蒔き時はしっかり守りましょう。
オメェ~もなっ!(自分でツッコんどきます)
去年の夏に初めて苗を購入して栽培し
すっかり虜になってしまった、ゴーヤ。
このゴーヤも種を自家採取し冷蔵庫で保存してあります。
チャック付きのポリ袋に入れてたら、カビが生えたのがいくつかあったりして
種蒔きしたら、ちゃんと芽を出すのか心配でしたが...
例によって、催芽させようと殻を半分割って23日にTV用端末器発芽・育苗器にセット。
26日に根っこを出し始めました。
画像、上側のは殻をはがした状態で置いてありますが
未だに変わり映えしません。
で催芽した26日に種蒔き。
今朝見たら根が張ってきて、少し持ち上がってきてましたぁ♪
自家採取の種なので、うまく発芽するか分かりませんでしたが
取りあえず、発芽することは確認できたので
その内、残りの種も蒔こうと思ってます。
この時期は他の野菜の世話がほとんど無いので
ついつい発芽に躍起になってしまうんです。
リビングに簡易温室を置いて発芽したのを入れていますが
簡易温室に入りきらなくなり、リビング自体が温室になりそうな勢いです...( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
すっかり虜になってしまった、ゴーヤ。
このゴーヤも種を自家採取し冷蔵庫で保存してあります。
チャック付きのポリ袋に入れてたら、カビが生えたのがいくつかあったりして
種蒔きしたら、ちゃんと芽を出すのか心配でしたが...
例によって、催芽させようと殻を半分割って23日に
26日に根っこを出し始めました。
画像、上側のは殻をはがした状態で置いてありますが
未だに変わり映えしません。
で催芽した26日に種蒔き。
今朝見たら根が張ってきて、少し持ち上がってきてましたぁ♪
自家採取の種なので、うまく発芽するか分かりませんでしたが
取りあえず、発芽することは確認できたので
その内、残りの種も蒔こうと思ってます。
この時期は他の野菜の世話がほとんど無いので
ついつい発芽に躍起になってしまうんです。
リビングに簡易温室を置いて発芽したのを入れていますが
簡易温室に入りきらなくなり、リビング自体が温室になりそうな勢いです...( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!