けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
4月下旬に夏を先取り(?)するが如く、3本収穫した自家採取種ししとう。
相変わらずのヒョロヒョロ・スッカスカ状態ですが
それなりに実をつけているのです。
まぁ、それはそれでアッパレ。
ほらね。スッカスカだしょっ。
5株ある内の2株。
しかも完熟しております...
んでもって、ず~っとししとうだと思って育ててたのが
どーやら唐辛子らしいッス。
最初に実をつけた時、ヤケに小っちぇーなぁーなんて思ってたんですが
よもや唐辛子とは思いもよらなんだ。
またしてもテキトーさを露呈してしまいました。
つーことで、本日の収穫14本。
おいしく揚げししとうで頂きました。
【今シーズンししとう収穫累計 : 17本】
相変わらずのヒョロヒョロ・スッカスカ状態ですが
それなりに実をつけているのです。
まぁ、それはそれでアッパレ。
ほらね。スッカスカだしょっ。
5株ある内の2株。
しかも完熟しております...
んでもって、ず~っとししとうだと思って育ててたのが
どーやら唐辛子らしいッス。
最初に実をつけた時、ヤケに小っちぇーなぁーなんて思ってたんですが
よもや唐辛子とは思いもよらなんだ。
またしてもテキトーさを露呈してしまいました。
つーことで、本日の収穫14本。
おいしく揚げししとうで頂きました。
【今シーズンししとう収穫累計 : 17本】
PR
種の蒔き時無視、取りあえず発芽、そして徒長。
ノープラン故にご多分にもれずダメダメ栽培になってしまった
自家採取種ししとう。
いつもは、ヒョロヒョロ・スッカスカの軟弱者ゆえ
あまり外には出さないのですが、
休みの日にはマメに監視できるので現在、日光浴中!
それでもなんとか生長し、『実が生りました』と
前回お伝えしましたが、本日早くも収穫と相成りました。
種の蒔き時もいい加減なら、採り時もテキトーです...
売ってるのと同じぐらいの大きさで食えそーなのを3本採りまスた。
ミニ白菜なばなもついでに収穫。
これが最後かな。ほとんど花が咲き始まってるし。
揚げ野菜で頂くことにします。
3本ってのはちょっと寂しいですが、今シーズン夏野菜初収穫ですので
心して、味わって食いたいと思います!
ノープラン故にご多分にもれずダメダメ栽培になってしまった
自家採取種ししとう。
いつもは、ヒョロヒョロ・スッカスカの軟弱者ゆえ
あまり外には出さないのですが、
休みの日にはマメに監視できるので現在、日光浴中!
それでもなんとか生長し、『実が生りました』と
前回お伝えしましたが、本日早くも収穫と相成りました。
種の蒔き時もいい加減なら、採り時もテキトーです...
売ってるのと同じぐらいの大きさで食えそーなのを3本採りまスた。
ミニ白菜なばなもついでに収穫。
これが最後かな。ほとんど花が咲き始まってるし。
揚げ野菜で頂くことにします。
3本ってのはちょっと寂しいですが、今シーズン夏野菜初収穫ですので
心して、味わって食いたいと思います!
去年の暮に種蒔きして、現在ヒョロヒョロのスッカスカに生長した
自家採取種ししとうを4/3にご紹介しましたが
あれから2週間、ジレンマに襲われております...
35cm程に生長してます。
大きさ的には既に定植時期って感じですが、
外に出すには、まだちょっと気温が低いし
かといって部屋の中ではちょっと邪魔になる大きさに。しかも5株あるし。
かなり徒長した苗だったので、早々に処分しようかとも思ったのですが
ある程度育つと、なかなか出来ないですよねぇ。
今となってはこんな感じで、立派な(?)ししとうも出来ちゃってるし。
屋外に出すこともほとんどないのに、結構育つもんですね。
現在はこんな感じで1株に1、2個ずつ生ってます。
取りあえず食える大きさになったらそれぞれ収穫して
以後、あまり結実しそうになければ早めの撤収かなぁ。
何で、春先に夏野菜の撤収の心配してんだろ?(笑)
この他にも育苗中のししとうがたくさんあります...(汗)
自家採取種ししとうを4/3にご紹介しましたが
あれから2週間、ジレンマに襲われております...
35cm程に生長してます。
大きさ的には既に定植時期って感じですが、
外に出すには、まだちょっと気温が低いし
かといって部屋の中ではちょっと邪魔になる大きさに。しかも5株あるし。
かなり徒長した苗だったので、早々に処分しようかとも思ったのですが
ある程度育つと、なかなか出来ないですよねぇ。
今となってはこんな感じで、立派な(?)ししとうも出来ちゃってるし。
屋外に出すこともほとんどないのに、結構育つもんですね。
現在はこんな感じで1株に1、2個ずつ生ってます。
取りあえず食える大きさになったらそれぞれ収穫して
以後、あまり結実しそうになければ早めの撤収かなぁ。
何で、春先に夏野菜の撤収の心配してんだろ?(笑)
この他にも育苗中のししとうがたくさんあります...(汗)
昨年12/13に種蒔きして、当初誤ってハバネロとして育てられていた
『赤い運命』的自家採取種ししとう。
夏真っ盛りのモッサモサししとうとは大違いで
ヒョロッヒョロのスッカスカです。
全部、終日室内での栽培(って言っていいのかなぁ?)です。
外に出すにはまだまだ早すぎるしで
仕方なく室内に置いてありますが、どーしたもんだか。
毎夜毎夜、テープでアブラムシを取ってるだけの
赤い運命的ししとう...なんと、哀れな。
最近ではポツポツと花まで咲き始めてる始末。
しかーし、
そっちこっちで結実し、早くも夏がやって来ました!?
取りあえずの綿棒人口受粉が功を奏したか
虫の媒介によって結実してるのか。
虫って言ってもアブラムシしかいないですけど。
自家採取種なのでまともな実が出来るか不安ですが
なんとか無事に育ってくれればイイんですけどね。
『あなたに一番はやく来る春』を通り越して
夏がやってきてしまいました... ┐(´-`)┌
『赤い運命』的自家採取種ししとう。
夏真っ盛りのモッサモサししとうとは大違いで
ヒョロッヒョロのスッカスカです。
全部、終日室内での栽培(って言っていいのかなぁ?)です。
外に出すにはまだまだ早すぎるしで
仕方なく室内に置いてありますが、どーしたもんだか。
毎夜毎夜、テープでアブラムシを取ってるだけの
赤い運命的ししとう...なんと、哀れな。
最近ではポツポツと花まで咲き始めてる始末。
しかーし、
そっちこっちで結実し、早くも夏がやって来ました!?
取りあえずの綿棒人口受粉が功を奏したか
虫の媒介によって結実してるのか。
虫って言ってもアブラムシしかいないですけど。
自家採取種なのでまともな実が出来るか不安ですが
なんとか無事に育ってくれればイイんですけどね。
『あなたに一番はやく来る春』を通り越して
夏がやってきてしまいました... ┐(´-`)┌
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
1
2