けんいちのへなちょこベジタブルガーデン
小庭で繰り広げる愛と苦悩の菜園記。
妻と子に美味い野菜を食わせるべく、
そして『残念な野菜たち』を育てる友へ捧げるラプソディ。
玄関先に半ば放置状態の水耕ラディッシュからチョイス。
イイ感じに太ってきたのが、ちらほら出て来たので思い切って収穫!
ちょっと、先走った感のものもありますが
なんとか食えそうであります。
...怪しげな色のも混ざってますけど。
オォ~、ブラッキー!
ブラッキー (Blackie) と言えば、
エリック・クラプトンが愛用したフェンダー・ストラトキャスターに名付けられた愛称。
そんなクラプトンのストラトとは似ても似つかない二十日大根・ブラッキー。
アブラムシ大発生時にとうとう耐え切れずに殺虫・殺菌剤を散布したので
その影響でヤラれたかと思ったのですが、どうやら違うみたいです。
50株近く育ててる中でこれだけです、ブラッキー。
まぁ、どっちにしろ普通に食っちゃいますけど。
イイ感じに太ってきたのが、ちらほら出て来たので思い切って収穫!
ちょっと、先走った感のものもありますが
なんとか食えそうであります。
...怪しげな色のも混ざってますけど。
オォ~、ブラッキー!
ブラッキー (Blackie) と言えば、
エリック・クラプトンが愛用したフェンダー・ストラトキャスターに名付けられた愛称。
そんなクラプトンのストラトとは似ても似つかない二十日大根・ブラッキー。
アブラムシ大発生時にとうとう耐え切れずに殺虫・殺菌剤を散布したので
その影響でヤラれたかと思ったのですが、どうやら違うみたいです。
50株近く育ててる中でこれだけです、ブラッキー。
まぁ、どっちにしろ普通に食っちゃいますけど。
PR
種蒔きから1ヵ月、へなちょこ水耕3品の植え替えをしました。
サラダ水菜。
スポンジ培地に2粒ずつ種をセットして
芽が出たら間引くつもりでいたのですが、結局そのままです。
この方が、ボリュームがあって『育ってるぅ~』って感じがするもんで。
からし菜もこの時期にしては順調に育ってます。
レタス・サラダミックス。
残念なことに赤い葉っぱのがありませんでした。
みんな緑のやつなので、ビジュアル的にイマイチで
サラダミックスっぽくありません...
3品とも種蒔き後、しばらくはラディッシュと一緒にリビングの暖かい所に
並べてたのですが、ラディッシュにアブラムシが大発生したので
水菜・からし菜・レタスの3品はバルコニーの簡易温室に移動です。
ちなみにラディッシュは完全に外。
玄関先にならんでます。
温室とはいえ屋外なので、うまく生長するか心配でしたが
それなりに育ってる様なので、ひと安心です。
この時期はさすがに生長がゆっくりなので
気長に待つことにしましょうか。
サラダ水菜。
スポンジ培地に2粒ずつ種をセットして
芽が出たら間引くつもりでいたのですが、結局そのままです。
この方が、ボリュームがあって『育ってるぅ~』って感じがするもんで。
からし菜もこの時期にしては順調に育ってます。
レタス・サラダミックス。
残念なことに赤い葉っぱのがありませんでした。
みんな緑のやつなので、ビジュアル的にイマイチで
サラダミックスっぽくありません...
3品とも種蒔き後、しばらくはラディッシュと一緒にリビングの暖かい所に
並べてたのですが、ラディッシュにアブラムシが大発生したので
水菜・からし菜・レタスの3品はバルコニーの簡易温室に移動です。
ちなみにラディッシュは完全に外。
玄関先にならんでます。
温室とはいえ屋外なので、うまく生長するか心配でしたが
それなりに育ってる様なので、ひと安心です。
この時期はさすがに生長がゆっくりなので
気長に待つことにしましょうか。
種蒔きから17日後のへなちょこ水耕3品は
いい塩梅で生長してます。
サラダ水菜。
本葉も出てきてイイ感じ♪
からし菜です。
若干、徒長気味ですがまずまずと言ったところ。
レタス・サラダミックス。
心なしか、同じ様な葉が2種類位しか出てない気がしますが...
3品とも室内からバルコニーの簡易温室に移しての栽培です。
当初は、リビングの暖かいところで
虫が付かない様に大事に大事に育ててたんですが
水耕ラディッシュがここに来て赤く膨らんで来たので
暖っかい所だったら生長も早くなるかと思い、3品と入れ替えしました。
リビングの床に並べてあるだけなので
足の踏み場がありません。 ( ̄▽ ̄;)
因みに水耕ラディッシュは
5トレイ、60苗にも及んでます...
いい塩梅で生長してます。
サラダ水菜。
本葉も出てきてイイ感じ♪
からし菜です。
若干、徒長気味ですがまずまずと言ったところ。
レタス・サラダミックス。
心なしか、同じ様な葉が2種類位しか出てない気がしますが...
3品とも室内からバルコニーの簡易温室に移しての栽培です。
当初は、リビングの暖かいところで
虫が付かない様に大事に大事に育ててたんですが
水耕ラディッシュがここに来て赤く膨らんで来たので
暖っかい所だったら生長も早くなるかと思い、3品と入れ替えしました。
リビングの床に並べてあるだけなので
足の踏み場がありません。 ( ̄▽ ̄;)
因みに水耕ラディッシュは
5トレイ、60苗にも及んでます...
水耕栽培してるミニチンゲンサイです。
11月6日に種セットしたものです。
ちょうど20日経過しました。
培地のスポンジから根っこが伸び出して来たので
植え替えしてみました。
ラディッシュ、そしてこのミニチンゲンサイの水耕栽培が
軌道に乗ってきた感があるので
前回、記事をアップした水菜・からし菜・レタスサラダミックスの
栽培に踏み切った訳でして...
らしくなってきてます。
小庭の葉っぱモンを収穫する度に
小庭がだんだん寂しくなってきます。
時期的に脇芽の生長も遅いし、
種蒔きしても発芽するまでは、時間が掛かりそうです。
その点、へなちょこ水耕は
基本、部屋の中での栽培なので3、4日で発芽するし
徒長する事はあっても、取り敢えずは生長するので
プラントジャンキーのわたくし、けんいちとしては
大変、うれしいのであります...
因みにぃ~、
水耕ラディッシュが丸くなってきました。 ゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
これ一個だけですけど。
まぁ、水耕でも行けるってのが
分かっただけでも収穫ありでしょうか。
11月6日に種セットしたものです。
ちょうど20日経過しました。
培地のスポンジから根っこが伸び出して来たので
植え替えしてみました。
ラディッシュ、そしてこのミニチンゲンサイの水耕栽培が
軌道に乗ってきた感があるので
前回、記事をアップした水菜・からし菜・レタスサラダミックスの
栽培に踏み切った訳でして...
らしくなってきてます。
小庭の葉っぱモンを収穫する度に
小庭がだんだん寂しくなってきます。
時期的に脇芽の生長も遅いし、
種蒔きしても発芽するまでは、時間が掛かりそうです。
その点、へなちょこ水耕は
基本、部屋の中での栽培なので3、4日で発芽するし
徒長する事はあっても、取り敢えずは生長するので
プラントジャンキーのわたくし、けんいちとしては
大変、うれしいのであります...
因みにぃ~、
水耕ラディッシュが丸くなってきました。 ゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
これ一個だけですけど。
まぁ、水耕でも行けるってのが
分かっただけでも収穫ありでしょうか。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
LINKS
●さみしい女は野菜を植える ~たたみ2畳のベランダファーマー
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!
同志、赤メガネ隊員のブログ。
サボテンを枯らす女から伝説のグリーンフィンガーへの
転身を目論む、ベランダー乙女部員。
●たんけんぼくのまち いわき
後輩、ねもしゅうのブログ。
日夜、地元いわきを徘徊中!
●LOVE SALAD -レタスの森通信-
体育会系の働くママさん、ずーみんさんのブログ。
水耕栽培で立派な野菜をたくさん育ててます。
私、けんいちの水耕栽培・心の師。
●かなんりょうの これ以上プランターは増やすまじ
永田農法 VS 普通土での栽培比較に挑戦する
かなんりょうさんのブログ。
丁寧な説明で勉強させてもらってます。
プランターはまだまだ、増えるのか?!
●種はゴミじゃない|キッチンから始める実生菜園
食べた野菜や果物の種を蒔いて育て
リサイクル=再収穫をもくろむ、『種まく人』ヒナさんのブログ。
種を蒔く人、必見!果物を食べる楽しみが増えます。
●初めてのベランダ菜園
私、けんいちの第二の故郷・埼玉在住ruruさんのブログ。
たくさんの野菜を育て、花を愛する可憐なベランダーOL。
スッキリと見やすいブログに癒されます。
●土生活
東側のちょっと日照時間の少ないお庭で
家庭菜園に挑戦中のkao_chanさんのブログ。
収穫した野菜料理も紹介されてます。
これが、モーレツに美味そう!!